2024/03

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

<< >>


 

「一般的に"なごり雪"は、春になっても消えずに残っている雪と春に降る雪の2つ意味があります。」
「しかしながら"なごり雪"は気象用語ではなく、気象では、最後に降る雪は"雪の終日"と表現されます。」

 

上記は愛知県豊田市のJA愛知厚生連足助病院の「足助病院コラム」の2023年5月8日の記事「なごり雪」からの引用です。

 

[α7iii,LA-EA3,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/8000,F2,iso200]

 

「だから何だ??」

などと言われてしまえばそれこそ返す言葉もありませんが、本日のブログのタイトルを思案していたところ「なごり雪」という言葉が思い浮かび、

正しい意味を知ろうとググっていたところ、上記のコラムにヒットしました。

 

足助町といえば2018年の冬にお邪魔をしてきた町でもあり、検索ワードにヒットしたことは偶然であろうかと思いますが、この町名をこうしてまた記す作業が来ようとは嬉しい再会です。

 

[α7iii,LA-EA3,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/8000,F2,iso200]

 

ま、早い話、本日降った雪が恐らくこの冬最後の雪になるだろうということをタイトルで表現したかったんです。

 

いちばん最初に思い浮かんだ言葉は「なごり雪」でした。

上記の解説によれば、「なごり雪」でも意味は通じるんでしょうけれど、気象用語における「雪の初日」に対する「雪の終日」というスマートな表現が琴線に触れました。

 

[α7iii,LA-EA3,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/18000,F2,iso200]

 

何て、これだけ能書きを垂れておいて明日も雪だった日には目も当てられませんが…。

今の時間も雪がチラついています。

 

 

 

JUGEMテーマ:つぶやき。

JUGEMテーマ:写真

JUGEMテーマ:空の写真

JUGEMテーマ:

 


 

強風であったり、雪であったり、とにかく荒天でした。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/500,F8,iso200]

 

16時頃の加茂湖畔です。

同じ加茂湖畔でも数日前とは雲泥の差です。

強風に煽られて激しく波立っていました。

 

車載の温度計の示す本日の車外気温は1℃でした。

平野部でも雪が降り、一時は道路がシャーベット状でした。

タイヤを履き替えようなんてことを考えなかった訳じゃありませんが、とてもじゃありませんがそんなことできる状況じゃありませんでした。

 

微かに「天使の梯子」が覗いていました。

 

 

 

JUGEMテーマ:つぶやき。

JUGEMテーマ:夕景

JUGEMテーマ:名所

JUGEMテーマ:写真

JUGEMテーマ:空の写真

JUGEMテーマ:

 


 

1ヶ月も前に18℃にもなった日がありました。

1日の終わり近くに東海岸の夕景に魅せられた日でした。

 

その時に、「今度は休日の前の日とか、時間に余裕のある時にじっくりと海岸線を撮り歩きたいなと思いました。」なんてことを思ったんですが、それを実行に移す日が来ました。

直前に加茂湖畔で長居をしすぎたお陰ですっかり日が暮れてしまい、しかも持ち時間が3時間になってはしまいましたが…。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,15,F8,iso1250]

 

そんなこんなで、加茂湖の次に足を停められたのは水津(Suidsu)でした。

車を停めたちょうど向かいには、白山神社と旧道がよい感じでした。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,15,F8,iso1250]

 

昔は遠い場所でした。

本当に遠い場所でした。

 

祖父がこちらの生まれということで、昔 --- 30年以上も前のことですが --- は数年に1回くらい足を運んだ気がします。

両津港を過ぎてからは片側1車線の海沿いの道を走った記憶が微かにあります。

 

沢根のあたりからでも1時間半とか要した気がします。

とにかく、ものすごく遠い場所という記憶ばかりです。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,15,F8,iso1250]

 

今はすっかり道も広くなり、金井に住んでいるということもあって「遠い」と思うこともなくなりました。

何なら、最近は東海岸がお気に入りのドライブコースになってしまっています。

 

かと言って、こんな風に車を降りて集落の中を歩いてみるなんてことは過去にはほとんどありませんでした。

「遠い」という記憶しかないと言っておきながら、何となく懐かしい感じがするのは何故だったんでしょうか…。

 

ここ水津を「懐かしくて遠い場所」と書いたのはもう10年も前のことです。

その時にお会いした住職と、同じ本堂で最後にお会いしたのは3年前のことです。

 

10年前の凛とした姿からはにわかに信じられないほどお年を召した様子になっていました。

今、どうしているでしょうか…。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,30,F8,iso6400]

 

しばらく水津の山中をさまよった後にようやくたどり着けた場所がありました。

もう少し季節が巡ったらまた来てみたいと思います。

 

[α7iii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,30,F8,iso1600]

 

片野尾(Katanoo)です。

たまたま見かけた掲示板に「第21回片野尾歌舞伎定期公演」のチラシを見つけました。

 

4月21日13時30分開演です。

「令和6年能登半島地震チャリティー公演」だそうです。

 

[α7iii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,30,F4,iso1600]

 

月布施(Tsukifuse)から望む対岸の風景です。

弥彦・角田の両名山と、長岡のあたりの街灯りが空を照らしています。

 

[α7iii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,30,F8,iso1600]

 

月布施の家並みです。

 

[α7iii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,30,F8,iso2500]

 

月布施の向こうは野浦(Noura)です。

写真に向かって右側は野浦の家々の明かり、真ん中のオレンジ色はと城ヶ鼻トンネル、左は城ヶ鼻灯台(Jōgahanatōdai Lighthouse)です。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,30,F8,iso6400]

 

ずっと以前になりますが、月布施のお母さんたちに聞いたお話を思い出しました。

 

「月布施は昔は『月野布施』といった」

「野浦は昔は『浦』だった」

「『月野布施』の『野』を『浦』にくれてやった」

「だから今は『月布施』と『野浦』になった」

 

そんなお話でした。

久しくお顔を見ませんが、きっと皆さまお元気なこととお慶び申し上げるところです。

 

1ヶ月前の夕暮れ時にここから城ヶ鼻を望んだ時の情景がこうして私に行動させた訳なんですが、もう少し早い時間がよかったようです。

ここへ来た時、既に時刻は21時に迫っていました。

 

ずっと夕方だったらよいですがそうも行きません。

毎日夕方になるたび1集落ずつ撮影するのも大変です…。

 

 

 

JUGEMテーマ:天体・星空・星雲

JUGEMテーマ:

JUGEMテーマ:つぶやき。

JUGEMテーマ:名所

JUGEMテーマ:写真

JUGEMテーマ:空の写真

JUGEMテーマ:神社仏閣めぐりの旅