2024/03

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

<< >>


 

昨年の12月29日の写真になります。

1月7日の記事の続きです。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/200,F8,iso200]

 

新潟市内の滞在も最後となるこの日、機動力の軸となったのはやはり「にいがた2kmシェアサイクル」でした。

朝の雑踏をかわしながら新潟日報メディアシップを見上げます。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/400,F8,iso200]

 

八千代橋(Yachiyobashi Bridge)です。

下流方向に見えるのは万代橋(Bandaibashi Bridge)です。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/200,F8,iso200]

 

自転車をのんびりとこぎながら味のある通りを行きます。

前日は20時頃から雨になりましたが、そこそこの勢いがあったようです。

あちこちにある"水たまり"が幻想的な景色を見せてくれていました。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/200,F8,iso200]

 

間もなく白山駅に到着という頃です。

写真前方左側に見えている車輛は、つい今しがた私を追い抜いてホームへ入って行った電車です。

それに気づいた右側の歩行者が猛ダッシュを始めました。

きっと間に合わなかったと思います。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/320,F8,iso200]

 

そうこうしているうちに、今度は"上り"の列車が目の前を通過していきました。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/320,F8,iso200]

 

そして白山駅を上り下り双方へ向けて電車が発っていきました。

この3日間のうちの2日間はこのシェアサイクルを利用させていただきましたが、本当に便利でした。

そして楽しかったです。

 

もうそんなに今回のように新潟市内で時間を過ごすこともないと思うんですが、あれば積極的に利用したいサービスです。

古町の奥の奥とか、東区の工場地帯の奥の奥とか、車では入り込めないようなディープな世界に入り込めたらと願います。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/50,F2.8,iso200]

 

佐渡へ戻る前に万代シテイのあたりで美味しいラーメンをいただきました。

「ちゃーしゅうや武蔵 万代店」さんです。

 

お店へ足を運ぶのは3回目になったかと思います。

その間、お店に接近するなどのチャンスは6回くらいありました。

今のところ、ここの美味しいラーメンに在りつける可能性は50%程度ということになります。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/800,F8,iso200]

 

そして佐渡汽船です。

いわんや佐渡汽船です。

なかんずく佐渡汽船です。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/800,F8,iso200]

 

空が綺麗というより他に言いようがありませんでした。

タイトルの「けれど空は青」には主だった理由はありません。

単に、前日寝る時は雨で、朝起きたら意外にも晴れだったということだけです。

 

しかし、まさかこんなに気持ちよい好天になるなんて思ってもみませんでした。

キリっと寒いながらも、雲を押しのけて美しい青空を覗かせてくれたこの日の空模様には感謝申し上げるところです。

 

 

 

JUGEMテーマ:空の写真

JUGEMテーマ:つぶやき。

JUGEMテーマ:朝の風景

JUGEMテーマ:写真

JUGEMテーマ:

JUGEMテーマ:ラーメン


 

12月28日の写真です。

この日も新潟市内にいました。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/250,F8,iso100]

 

旭町通の「しょうこん坂」です。

思いがけず時間ができたためまったくあてもなく動き回ってみたところ、とても魅力的な場所を見つけたと思いました。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/160,F14,iso100]

 

坂の上にはなんとも魅力的な建造物がありました。

「へーぇ」と思って周囲をウロウロしてみたんですが、一般の民家のようでした…。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/160,F14,iso100]

 

そこから少し先に見えた建造物に近寄ってみました。

古びたマンションの奥に見えた特徴的な建造物は「日本海タワー」というらしいです。

 

新潟市水道局の施設のようですが、2014(平成26)年6月30日をもって営業を終了したそうです。

敷地へ入ろうとしたところ、柵にそのような看板が掲げられており進入を断念しました。

 

ところで、どこそのお偉いさんでもお見えになるのか、周辺は私服警官やら報道陣やらで物々しい雰囲気になっていました。

私も行きたい方面へ向けて進行していたところ警官に制止されまして、違う方向へ進路を変えざるを得なくなりました。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/160,F8,iso100]

 

そうしたところ、偶然にも見覚えのある懐かしい場所に立つことができました。

名前は初めて知ることとなりましたが、「どっぺり坂」というところです。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/160,F8,iso100]

 

中国の駐新潟総領事館や偉人ハウスに囲まれた異国情緒の漂うところです。

2000(平成12)年に9カ月だけ新潟に住んだ際、1度だけ通りがかったことのある坂道です。

その時は不意に海が見たくなり、原チャリでこの大きなカーブの坂道を走った記憶があります。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/160,F8,iso100]

 

改めて階段の下に立ってみました。

坂の下には滾々と水の沸く「井戸」がありました。

小学生の時に読んだ「ある池のものがたり」という絵本のモデルとなった井戸です。

 

個人的に思い入れのある物語でして、それこそ小学生の時は無理矢理読まされた挙句、大嫌いな読書感想文というものを書かされた苦い記憶でしかありませんが、

何をどう間違えたのかその感想文が何かのコンテストで入選してしまい表彰されるという事態に発展しました。

 

そんなこともあり、「このあたりが物語の発祥の地らしい」とは耳にしていましたが、初めてしっかりと降り立ったということである種の感慨がありました。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/2500,F5.6,iso100]

 

そこから移動した先は、朱鷺メッセです。

時折、県境付近の雪山の美しい姿が見え隠れしていたため、しっかりと望めるように高所にやってきました。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/640,F5.6,iso100]

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/640,F5.6,iso100]

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/640,F5.6,iso100]

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/640,F5.6,iso100]

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/640,F5.6,iso100]

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/640,F5.6,iso100]

 

前日は、寄居町から新潟駅の周辺まですべて徒歩での移動でした。

この日の移動手段は、「にいがた2kmシェアサイクル」でした。

 

こういうサービスを利用したことはまったくありませんが、実に便利でした。

レンタカーでは高額なうえに小回りが利きづらいですし、坂の多いエリアでも、電動式の自転車はまったく苦になりませんでした。

また、市内には結構な数のポート --- 自転車の貸し借りのポイント --- があるため、非常に機動力が上がりました。

 

後述しますが、このお陰で夜は工場夜景撮影にも繰り出すことができました。

今後、新潟市内を散策しようとする時には非常に大きな戦力になりそうです。

 

12月28日の日中でした。

 

 

 

JUGEMテーマ:写真

JUGEMテーマ:お知らせ

JUGEMテーマ:

JUGEMテーマ:名所

JUGEMテーマ:つぶやき。

JUGEMテーマ:朝の風景


 

昨年末の写真になります。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,30,F8,iso100]

 

年末にかけて新潟市で3日ほど過ごす機会がありました。

色々と忙しくもあったんですが、反面フリーな時間も多くありました。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,30,F11,iso100]

 

そんな中、写真は12月27日の夜です。

17時過ぎの寄居町です。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/30,F2.8,iso1600]

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,30,F11,iso100]

 

この日は寄居町から新潟駅前までの移動です。

R113の礎町の付近です。

 

正面には新潟市のランドマークの1つである「新潟市商業複合ビル NEXT21」です。

印象として、建設当時しかインパクトがなかった気がしています…。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,30,F11,iso100]

 

万代橋です。

反対車線の歩道では、フラッシュを使用したポートレート撮影の姿が見えました。

 

どんな写真を撮っていらっしゃたんでしょうか。

インスタでも探したら見つかるでしょうか…。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,30,F11,iso200]

 

万代橋から下流方面を望みます。

孤高の高層ビルは、新潟コンベンションセンター「朱鷺メッセ」です。

 

まったく関知していませんでしたが、この日は、「コールドムーン」とも呼ばれる満月の日だったそうです。

満月が信濃川に灯りの影を落としていました。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,30,F11,iso64]

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,1/125,F4,iso12800]

 

雲の多い夜でもありました。

先ほどはタイミングよく橋の上から月の姿が見えました。

その後はきっとまた雲の向こうに姿を隠していたんだと思います。

私が東大通の交差点の歩道橋で写真を撮ろうとしていた頃、偶然にも雲の切れ間から「コールドムーン」が顔を出していました。

 

歩道橋って、人が通るたびものすごく揺れるんですよね。

なので、1つ前の写真もそうなんですが、ブレのない写真を撮るまでに相当数の"やり直し"がありました。

 

前の写真についても、2〜3度の"やり直し"を経て長時間露光は無理だと考えて手持ちに切り替えたものです。

手持ちに切り替えた最中、「今日は満月なんですか?よい写真が撮れるとよいですね」と声をかけてくださった方がいらっしゃいました。

 

お陰でよい写真が撮れました。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,30,F11,iso100]

 

新潟駅前に予約していた安ホテルにチェックインを済ませた後に繰り出したのは「けやき通り」です。

かつてはこの付近に住んでいたということもありますが、もうひとつこの「光のページェント」には親しみを持てないでいます。

 

まぁ、それは、当時の日常によいイメージを持てていなかった私の不徳の致すところ以外の何ものでもない訳ですが…。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,15,F11,iso100]

 

先ほどの満月写真の話ではありませんが、こちらで夜景を撮影している際にも通りがかりの方にお声がけをいただきました。

私としては、誰にも声をかけられたくないという心境もあり、両耳にイヤフォンをして音楽を聴きながらの撮影というスタイルでした。

 

しかしながら、そんなことにも構わずに声をかけてくださる方もいらっしゃいます。

私がイヤフォンを外して応じると、その方は三脚に固定されたカメラアングルを睨みながら、「いいねー」と。

 

私が、「(車の)ヘッドライトが眩しくて困るんですよね」と答えると、その方は、「なるほどー!」と声を挙げ、私の肩を叩きながら「まっ、頑張ってよい写真を撮ってね」と去って行きました。

新潟市の人ってとっても優しいんだなと思いました。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,15,F11,iso100]

 

寒い夜でした。

けやき通りでの撮影を終え、新潟駅前に戻ろうとする道中の写真です。

 

12月27日の夜でした。

 

 

 

JUGEMテーマ:写真

JUGEMテーマ:名所

JUGEMテーマ:つぶやき。


 

山居池からの帰路です。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,30,F8,iso1600]

 

普段ならあまり気に留めないであろう道下の風景が気になってUターンしてきました。

内海府の海岸線はとても平凡で穏やかです。

こんな大きな丸い石の海岸と岩礁地帯があるなんて知りませんでした。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,15,F8,iso100]

 

浦川の漁港です。

ここから見た紅葉が素晴らしいんですが、今年は時期を逸してしまいました。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/15,F5,iso1600]

 

写真の右側から伸びる半島は姫崎です。

姫埼灯台に灯りが灯りました。

 

 

 

JUGEMテーマ:つぶやき。

JUGEMテーマ:紅葉

JUGEMテーマ:

JUGEMテーマ:夕景


 

8月3日の夕暮れ時です。

 

[α7iii,LA-EA3,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/400,F2.8,iso100]

 

見下ろす海は、所謂"越佐海峡"です。

対岸に見えるのは、"弥彦・角田"の両名山です。

 

[α7iii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/60,F8,iso200]

 

眼下に見えるのは赤泊港南防波堤です。

2012年8月以来この場所に立ちました。

天狗塚公園(Tengudsukakōen Park)です。

 

この日のお目当ては赤泊港まつりの花火大会ではなく、遠く60km先の長岡花火を観ることでした。

毎年SNSなんかではその様子が紹介されていましたが、今年は寸でのところで長岡花火を現地で観ることができなくなったため、せめて佐渡から観てみようと思い立ちました。

 

実は3年ほど前にも、"片貝花火"が佐渡から見えないものかと経塚山(Mt.Kyōdsukasan)に登ったことがありました。

その時は、1時間以上も対岸にある灯台の灯りを花火と思って撮影し続けてしまうという大失態を演じていたんですが、今年は万全を期して天狗塚公園に足を運びました。

 

[α7Siii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,9,F13,iso1250]

 

天狗塚公園には、いつも撮影現場で偶然お会いするMさんと、「2日連続です」という若い3人組の姿がありました。

3人組のうちのお1人が現地の模様をラジオで生中継してくれたため、とても撮りやすくありました。

 

写真は600mmの望遠レンズで撮影した長岡花火の名物「フェニックス」です。

音が届いたのは実に3分近くあとのことでした。

 

[α7Siii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,9,F13,iso1250]

 

[α7Siii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,16,F13,iso1250]

 

[α7Siii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,15,F13,iso1250]

 

確かに肉眼でも見えますが、想像以上に花火は遠かったです。

3分近く遅れて届く音は、遠くで雷が鳴っているような妙な迫力がありました。

 

レンズには2倍のテレコンを装着していましたが、揺れを回避するため、結局は600mm以上にレンズを伸ばせませんでした。

まぁ、せっかくの長岡花火がフレームアウトすることを恐れてのことでもありますが…。

 

[α7Siii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,20,F13,iso1250]

 

お待ちかねの「三尺玉3連発」です。

 

[α7Siii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,15,F13,iso1250]

 

[α7Siii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,18,F13,iso1250]

 

3発のうちの最初の2発は「えっ??」という感じでした。

最後の1発はキレイに開きました。

 

フィナーレの頃にもう1発ほど打ちあがるプログラムでしたが、私たちはこれを見て退散です。

海の向こうの山の向こうの長岡花火が見えて感激しましたが、その一方では、やっぱり花火は音がすぐに届くところで観たいなという思いも募りました。

 

[α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,30,F8,iso3200]

 

最後は天狗塚公園からの夜景を広角で。

越佐海峡に光の影を落としているのは花火ではなくてお月様です。

長岡花火はそこから右側へ視線を移した水平線の上に小さく丸く写っています。

 

来年は是非とも現地近くで観たみたいです。

とはいえ、長岡花火を観たのは実に20年ぶりのことでした。

非常に有用な時間を過ごさせていただきました。

 

ラジオで生中継を流していただきありがとうございました。

Mさんには虫よけをたくさんいただきありがとうございました。

 

私はこの場でお会いできませんでしたが、この前日に佐渡で「佐渡撮り隊」として活躍していらっしゃる"minmiさん"の撮影した花火がUX新潟テレビ21で紹介されていました。

あの距離であんなに綺麗に撮影できる技術もさることながら、そのバイタリティにはいつも驚かされます。

是非、リンク先をご覧になってみてください。

 

 

 

JUGEMテーマ:

JUGEMテーマ:つぶやき。

JUGEMテーマ:夕景

JUGEMテーマ:

JUGEMテーマ:イベント情報

JUGEMテーマ:

JUGEMテーマ:地域/ローカル

JUGEMテーマ:カメラ

JUGEMテーマ:夜景写真

JUGEMテーマ:名所

JUGEMテーマ:SONY

JUGEMテーマ:天体・星空・星雲

 


 

気がついたら8月ももうお終いです。

お変わりはございませんでしょうか。

 

[α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/125,F11,iso200]

 

8月19日です。

月の暦で言えば、「下弦の月」すなわち新月に向かう半月でした。

 

[α7iii,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/3200,F2.8,iso200]

 

今写真を見てみると、確かにこんな変わった雲が浮かんでいた日があったなと記憶を新たにしているところです。

 

[α7iii,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/3200,F2.8,iso200]

 

雲以外のことは全然覚えていませんが、、、

 

[α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,30,F4,iso6400]

 

夜空には天の川がくっきりと浮かび上がっていたことと、、、

 

[α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,30,F4,iso6400]

 

夜になってもとても蒸し暑く、30秒の星空撮影をしていただけで汗をかいてしまったということを思い出しました。

ここ「あめやの桟橋(Ameya no Sanbashi)」の周辺には若者の姿があり、楽しそうな会話や笑い声が響いていました。

 

今日あたりは少し蒸し暑い夜になっていますが、夜になると虫の音が響き、明け方は肌寒さを感じる佐渡島です。

10日ほども前の「夏」が懐かしい今日この頃です。

 

 

 

JUGEMテーマ:SONY

JUGEMテーマ:

JUGEMテーマ:つぶやき。

JUGEMテーマ:地域/ローカル

JUGEMテーマ:カメラ

JUGEMテーマ:日常。

JUGEMテーマ:夕景

 


 

昨年12月にもお伝えした、「SONY遍歴」にまつわるオーディオ熱の再燃についてですが、ますます燃え盛ってしまっています。

 

[α7iii,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/100,F2,iso400]

 

20数年ぶりにスピーカーを新調しました。

オーディオ機器については、スピーカーのみSONY製品ではなくBOSE製品を使用していました。

フルレンジスピーカーである「121」を2000年頃に導入し、後にサブウーハーであるAM-033を組み合わせていました。

 

[α7iii,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/60,F2,iso400]

 

今回導入したのは「B&W」のブックシェルフタイプです。

BOSE同様、世界中に名の知れた有名オーディオブランドです。

 

[α7iii,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/25,F2,iso400]

 

「121」の前は「101MM」を使用していたので、フルレンジ以外のスピーカーは初めてです。

ついでに、バナナプラグによる接続やバイワイヤリング接続なんてのも初めてです。

 

20時間程度のエージングが必要とのことですが、G/Wは実家の大掃除のため全然鳴らせていません…。

差しあたっての接続を終えて視聴してみたところ、解像感や音の余裕というような点でずいぶんと良くなったなという印象です。

 

この後、アンプについてもアップデートの予定です。

お値段でいうと、スピーカーについては今回のアップデートで以前の3倍の価格になりましたが、アンプは逆に1/3の価格に抑えられます。

そして、こちらもSONY製品ではなくなります。

このあたりが音にどのような影響を及ぼすのかについても楽しみであるところです。

 

ちなみに、DAT(=Digital Audio Tape)のバックアップ作業については、全体の半分を過ぎたあたりに差し掛かっています。

こちらも、作業を楽しみながら少しずつ少しずつ進めているところです。

 

 

 

JUGEMテーマ:カメラ

JUGEMテーマ:SONY

JUGEMテーマ:つぶやき。

JUGEMテーマ:日常。

JUGEMテーマ:ひとりごと

JUGEMテーマ:オーディオ


 

所用で島を離れてきました。

離れたと言っても、早朝のカーフェリーに乗船し、夕方のフェリーで帰島する程度ではありますが…。

 

[α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/80,F8,iso400]

 

新潟駅庁舎がキレイに取り壊されていました。

(※写真は新潟駅庁舎とは関係ありません)

 

[α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/640,F8,iso400]

 

沼垂方面へと続く商店街と、変則の五差路と、複雑に張り巡らされた電線が素敵でした。

 

[α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/640,F8,iso400]

 

それこそ、時間があれば沼垂商店街を突っ切って、その奥に聳える工場地帯に沿って複雑怪奇に伸びるパイプ群を追ってみたいななんて思ったんですが、船を乗り過ごす訳にも行かず…。

いつものように、駅から佐渡汽船まではゆっくりと1時間程度をかけて徒歩で移動しました。

2〜3日までの暑さとはうって変わって涼しくなりました。

最高気温が28℃程度になると、こうも快適なんですね。

 

[α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/640,F14,iso200]

 

夕方のフェリーはそこそこの乗客でした。

帰省される方に、観光客でしょうか。

それでも、例年のお盆の時期の混雑具合から比べたら、それは散々たる閑散ぶりでした。

蜜を嫌って、船体後部のイベントホールに陣取っていましたが、明け放したドアから入ってくる湿っぽい風が肌寒く感じるほどでした。

 

コロナ禍が世の中に居座ったまま、2度目のお盆ですね。

 

 

 

JUGEMテーマ:つぶやき。

JUGEMテーマ:地域/ローカル

JUGEMテーマ:日常。

JUGEMテーマ:ひとりごと

JUGEMテーマ:カメラ

JUGEMテーマ:

JUGEMテーマ:夕景

JUGEMテーマ:海と空の写真

JUGEMテーマ:SONY


 

「スーパーフラワー・ブラッドムーン」という大そうな天体ショーだったようですが…。

 

[α7iii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,1,F6.3,iso2500]

 

20時01分です。

部分食がスタートして約15分。

皆既食がスタートする前です。

ところが、この後は月は雲の向こうに隠れっぱなしになってしまいました。

 

SNSを見ますと、同じ佐渡市内でも高所から撮られた方は綺麗に皆既食を撮られていたようです。

私にはそこまでの元気がなかったということで、また10何年後かを待ちたいと思います。

 

 

 

JUGEMテーマ:カメラ

JUGEMテーマ:SONY

JUGEMテーマ:つぶやき。

JUGEMテーマ:地域/ローカル

JUGEMテーマ:ひとりごと

JUGEMテーマ:日常。


 

ひたすらどんよりとしています。

佐渡の空も私自身も…。

 

[α7iii,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/5000,F2,iso100]

 

午後になって所用で佐和田方面へと車を走らせました。

進行方向と真逆の方面に光芒が表れているのに気づいて車を停めました。

 

[α7iii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,1/400,F6.3,iso500]

 

さて、タイトルのとおり超望遠のズームレンズであるFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSを導入しました。

お陰様で随分と朱鷺が近くに見えるようになりました。

 

[α7iii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,1/800,F6.3,iso1600]

 

[α7iii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,1/800,F6.3,iso1600]

 

[α7iii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,1/1000,F6.3,iso2000]

 

購入してから1週間近くが経つにも関わらず、手にしてみたのは本日が初めてです。

とにかく、デカくて頼もしい感じがします。

 

テレ端の600mmについては、Aマウントレンズである70400gをAPS-C機で使用していた際に経験済みです。

しかしワイド端が200mmということは経験が無いため多少面食らっております。

 

[α7iii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,1/500,F8,iso400]

 

[α7iii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,1/500,F8,iso400]

 

[α7iii,FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS,1/500,F8,iso400]

 

帰路の真野湾沿いで再び陽が射してる方向を覗いて見ました。

台ヶ鼻灯台(Daigahana Tōdai Lighthouse)や真野湾消波堤灯台が視界に写りました。

 

さて、こんな600mmもする望遠レンズを振り回して何を撮ろうとしているのかと言いますと、目的はただ1つです。

納沙布岬から貝殻島灯台を撮ることです。

 

当初は2月あたりに昨夏に続いての北海道行きを計画していたんですが、あまりに余裕のない日程しか組むことができず、

また、コロナ禍が一向に終息する気配を見せないといった世相に鑑みまして、延期することを決めました。

貝殻島灯台につきましては、現在も少しずつ少しずつ傾いていることとお見舞い申し上げるところですが、何卒、来夏の頃、私が駆け付けるまでは現在の姿を保っていただきたいと思います。

 

ちなみに、今回のレンズの導入につきましては、禁煙によって節約できたお金がレンズ購入価格に達したからです。

これまでの禁煙の最長不倒は約1年でした。

これを機に、もう1年くらいは頑張れそうな気がしています。

 

 

 

JUGEMテーマ:つぶやき。

JUGEMテーマ:日常。

JUGEMテーマ:海と空の写真

JUGEMテーマ:カメラ

JUGEMテーマ:地域/ローカル

JUGEMテーマ:

JUGEMテーマ:ひとりごと

JUGEMテーマ:夕景

JUGEMテーマ:SONY