2024/03

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

<< >>


 

もう10日ほども前になるんですが、お使いを頼まれまして懐かしい坂道を歩く機会を得ました。

 

DSC03409.jpg

【α99,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/1000,F2,iso100】

 

まぁ「機会を得た」も何も、いつでも歩く機会くらいあるんですが…。

 

DSC03411.jpg

【α99,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/1000,F2,iso100】

 

「坂の町・相川」です。

佐渡は国仲平野以外の沿岸部は、海岸段丘にそってたくさんの集落が点在しています。

たいていは集落の端っこに川があって、段丘の上には田んぼが広がっています。

居住地域は段丘の下と海岸線の間のわずかなスペースです。

 

DSC03415.jpg

【α7SII,LA-EA4,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/1000,F2,iso100】

 

こちら、相川の下町と上町を一直線に繋いでいる「長坂(Naga-saka)」です。

階段を下ると、正面には相川湾が広がっています。

 

相川の市街地に限っては海岸段丘の上にも町並みが広がっています。

これは、江戸時代に佐渡金山が発見され、段丘の上に置かれた佐渡奉行所を中心に町づくりが進められたことによります。

なので、下町と上町を繋ぐ石段や坂道が多数存在しています。

 

DSC03418.jpg

【α99,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/4000,F2,iso100】

 

DSC03419.jpg

【α99,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/800,F2,iso100】

 

長坂を歩くのはずいぶんと久しぶりでした。

第1印象は「荒れている…」ということでした。

 

DSC03421.jpg

【α99,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/1000,F2,iso100】

 

階段に沿って民家が立ち並んでいます。

当然、車で行き来できる場所ではありませんから、そういう意味では不便と言ってやむを得ない場所かと思います。

もともとそんなにたくさんの民家があった訳でもないのですが、民家もずいぶんと減ったようです。

減ったというか、廃屋が増えたということです…。

 

DSC03426.jpg

【α99,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/800,F2,iso100】

 

そして、階段の両側からせり出した雑草や藪が、下手をしたら坂道全体を覆うんじゃないかという有り様でした。

ご高齢の方が増え、上町と下町の移動にこの坂道を歩くという方も年々減少しているんでしょう。

大袈裟極まりありませんが、”廃道”なんていうのはこういう風にして出来あがって行くんでしょうか…。

 

DSC03427.jpg

【α99,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/400,F2.2,iso100】

 

「長坂」を下りきると、今度は「西坂(Nishi-zaka)」の上り口です。

こちらは「長坂」とは対照的に、緩い勾配がくねくねと上町へと続いています。

 

DSC03429.jpg

【α99,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/400,F2.2,iso100】

 

「長坂」と比べたら、俄然”石段”然としています。

昔はもっと純粋な石段でした。

今はすっかり整備されたという印象です。

 

DSC03430.jpg

【α99,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/400,F2.2,iso100】

 

振り替えると、旧相川税務署が聳えています。

こちらの建物は昭和6年に建設で国登録の有形文化財なんだそうです。

まぁ、そのあたりの詳しいことは知りませんが、とにかく雰囲気は抜群に良いです。

 

DSC03432.jpg

【α99,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/400,F2.2,iso100】

 

DSC03435.jpg

【α99,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/400,F2.2,iso100】

 

DSC03437.jpg

【α99,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/400,F2,iso100】

 

実は --- というほど勿体ぶる必要も無いんですが --- この2本の坂道は中学校の時の通学路でもありました。

当時の相川中学校は現在の佐渡奉行所の場所に位置していました。

私が卒業した2年後くらいに中学校は現在の場所へ移転し、奉行所も本格的な発掘作業に取り掛かりました。

 

「西坂」を上がり切ったところがグラウンドに繋がっていたので、距離的なこともあり、通学時に利用したのは9割方がこの「西坂」でした。

「長坂」は、例えば「西坂」におっかない先輩の後ろ姿が見えた時なんかに利用したりしていました。

もしくは、野球部の「坂道ダッシュ」としてですね。

 

DSC03439.jpg

【α99,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/400,F2,iso100】

 

ここまで来ると先が見えてきます。

石段を上りきったところに当時はグラウンドを囲うフェンスがあって、フェンスの切れ目からグラウンドを突っ切って登校していました。

その頃は腕時計をしていた訳でもなく、いつも時間に”糊代”を持たない私は焦って駆け込んでいました。

私以外に登校している人の姿が見えない時なんかは、特に…。

 

中学2年生の時、普段は朝練習なんかすることのない野球部でしたが、3年生に「明日朝練するから7時には来い」と命じられたことがありました。

他の同級生部員に確認したところ、誰も「知らない」とのことで、これは所謂”呼び出し”と思い、腹をくくってこの坂道を歩いた日がありました。

ところが、この”もう少し”というあたりまで来て、グラウンドからノックをする音が聞こえてきて、朝練は本当だったんだと心底胸を撫で下したことがありました。

謎の朝練は2日限りで終了となりましたが、この坂道を歩くとどうしても思い出してしまいます。

 

ホント、本当の朝練で良かったです。

 

 

 

JUGEMテーマ:

JUGEMテーマ:名所

JUGEMテーマ:SONY

JUGEMテーマ:カメラ

JUGEMテーマ:ひとりごと

JUGEMテーマ:つぶやき。

JUGEMテーマ:地域/ローカル


comment

おはようございます。
柿の木、秋らしくて良いですね。農村の秋は良いですよね。今すぐにでも帰りたいけど、海が荒れると嫌だから止めます。
西坂、長坂、懐かしいですね。私が相中にいたころは、放課後に全校生徒が走りましたよ。グランドと長坂コースを交互に走っていた記憶がありますが、もう30年以上前の話。あの頃、お世話になった先生方も、もう何人も鬼籍に入っています。日本海中部地震もその時でした。ちなみに、一緒だった先輩は、新穂中の校長です。

  • 加平
  • 2017/11/21 7:43 AM

加平さん、こんばんは!
いつもありがとうございます(^^)

ここ数日は海が荒れていましたね。
荒れていた…というほどではないかも知れませんが。
ジェットも出てましたし。
ただ、新潟からいらしてくれたお客様をお迎えに行ったところ、
フラフラになって真っ白い顔をしていらっしゃいました(^^;
波が3mのジェットフォイルは、知らない方にとってはジェットコースターなんですよね(^^;

西坂、長坂は最近はじっくり歩くことも無いですけど、歩けば往時を振り返ります。
私の頃は全校生徒が走ることもありませんでしたけど(^^;
野球部の階段ダッシュも、今思い返せば突発的に”数回”という程度でした…。

私がお世話になった先生方も何名か鬼籍に入られてしまいました。
でも、先生ってすごいんですね。

私たちにとってはただ1人の先生でも、先生にとっては大勢の生徒の1人…。
そんな風に思っていたんですが、先生皆さま、ちゃんと生徒1人1人のことを覚えていてくれています☆

先生は、いつになっても”先生”です(^^)

  • 2017/11/23 8:39 PM









trackback