2009/01

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

<< >>



先週になるんですが、日帰りで新潟へ行ってきました。
考えてみたら、島を出たのは9月以来のことかも知れません。

佐渡は大きな島とは言え、やはり船で島を出ると独特の開放感に包まれます。


【18mm f9 25秒 AWB ISO=100 中央重点測光】

八千代橋の袂付近からの万代橋方面の夜景です。
重く、静かに流れる信濃川と、そこに映る新潟の夜景です。

まず、佐渡ではお目にかかれないきらびやかさがあります。


【18mm f9 25秒 WB=タングステン ISO=100 中央重点測光】

同じ場所からの、同じアングルです。
ホワイトバランスのみを変えてみました。


【18mm f11 15秒 AWB ISO=100 中央重点測光 クロスフィルター】

これも同じアングルです。
シャッタースピードを短めにし、クロスフィルターで遊んでみました。

点状の光でない部分では、クロスフィルターが不調なようです。。。
単に小手先に頼るのは良くないという見本のような一枚になってしまいました。

もしくは、小手先に頼るなら、徹底的に頼れ!というお手本のような一枚かも知れません。。。

後々に思い出したんですが、この場所は、高校時代に最後に部活動をした場所でした。

私は野球部だったんですが、最後の夏の大会は雨にたたられっぱなしでした。
普段は遠征の時など、他の学校のグラウンドを借りたりするんですが、
この時はそれすら出来なかったようで、最後の試合の前日にここで軽い練習をしたことを思い出しました。

当然のように、ポチャンポチャンとボールを川へ落としまくったのですが、
初戦敗退の結果はきっとそのせいですね。。。


【30mm f11 30秒 AWB ISO=100 中央重点測光】

柳都大橋から見た万代橋方面です。
レインボータワーには小学校の修学旅行で1回だけ登りました。

この橋の思い出と言えば、GWに旅に出たとき、船の出港まで残り5分というところで痛恨のミス。
佐渡汽船へ向かう道路を一本早く曲がってしまい、気付いた時にはこの柳都大橋の上でした。

おかげで船に間に合わず。。。

あれから早や8ヶ月。
ようやく雪辱を果たしました。


【45mm f11 30秒 AWB ISO=100 中央重点測光】

龍都大橋を降り、川沿いを一路佐渡汽船へ。
そんなにこの場所を知っているわけでは無いくせに、一丁前に「ここも変わったなぁ」なぞと思ってみたり。

何が良いって、この温もり感が良いです。
桟橋の上を歩いているようです。

新潟へ来たら、よほどのことが無い限り、帰り道にはここを歩きます。
ま、その“よほど”がGWの時だったんですけどね。。。


【18mm f11 30秒 AWB ISO=100 中央重点測光】

今や(前から?)朱鷺メッセも新潟のシンボル的な存在なんでしょうね。
いつ見ても、「横転しそうだな」とばかり思ってしまいますが、そのうちここの展望台へも行ってみたいです。

きっと、新潟の夜景なんて言ったってたかが知れているのかも知れませんが、
新潟の夜景にはどこにもない“豊かさ”が備わっていると思うのは私だけでは無いと思います。


“水の都・新潟”
ここの風景の象徴は“豊かさ”だといつも思っています。


JUGEMテーマ:日常。

いったいどこに息を潜めていたんでしょうか?
先週あたりは、「春の香りが…」なんて一瞬寝ぼけたような錯覚まで引き起こされたんですが、
この土日で一気に冬が帰ってきてしまいました。


【60mm f5.6 1/160秒 AWB ISO=100 スポット測光 PLフィルター】

金曜日から土曜日にかけて降った雪はパウダーに近い、サラサラとした雪でした。


【45mm f5.6 1/200秒 AWB ISO=100 スポット測光 PLフィルター】

風が吹くと、サラサラの雪がフワリと舞っていました。
それにしても、こんな時期に、もう春への息吹が芽生えています。

こんな風に強く生きてみたいもんです。


【30mm f9 1/100秒 AWB ISO=100 中央重点測光 PLフィルター】

相川の城址橋(じょうしばし)から見下ろした相川湾です。

相川は冬場になると北西からの強い風がひっきりなしに吹くため、町全体が潮騒で塩漬けとなります。
だから、雪はあまり積もらないんです。
だって、雪が上からじゃなくて、横や下から刺さってくるくらいですから。。。

今日は佐渡は南部が大雪に見舞われたようです。

旧・赤泊村では大雪のため、停電や道路の寸断といった事態に陥っているそうで、未だ完全復旧の目途は立たないそうです。

午後2時過ぎになって、ようやく出勤して来た赤泊の方によると、
「杉が逆さまに刺さっとった!(根こそぎ抜けた杉が、雪に逆さまに刺さっていたそうです)」
「夜に音がするから雷かと思ったら、家に木が倒れて来とった!」
とのこと。。。

そういう場合、どうするかと言うと、やはり「飲むしかねぇ!」とのことです。。。
せめて、少しでも早くに電気や道路の寸断が復旧することを願うばかりですが。。。


【28mm f7.1 1/800 AWB ISO=200 中央重点測光 PLフィルター】

それにしても、随分と更新をサボってしまったもんです。
なかなか忙しい時期に差し掛かっているようで、相変わらず早起きも出来ずに、素敵な景色を見逃しがちです。

こんな時こそ、心に余裕を持たねば!


…なんちゃって…。


JUGEMテーマ:日常。

このところ、お休みの日といえば悪天候…というパターンが続いていたので、天気の良いお休みは久しぶりでした。


【24mm f9 1/50秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】 

全然ここへ寄るつもりは無かったんですが、通りがかったら引き寄せられました。
いつもの桟橋より少し奥の方の崖下から見た今日の真野湾です。

空が青くて広いです。


【18mm f9 1/40秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

左手前に見えるのがいつもの桟橋です。
奥に見える大佐度の山々は影っていますが、沢根の家並みには西日が射しています。

やっぱり空が青くて広いです。


【250mm f5.6 1/640秒 AWB ISO=80 中央重点測光 偏光フィルター】

湾岸道路から、海岸線に降りてみました。
黄金色の浅瀬にたむろするウミネコたちです。


【250mm f5.6 1/640秒 AWB ISO=80 中央重点測光 偏光フィルター】

逆光では、偏光フィルターは何の意味もありません。

それは置いておいて、ウミネコたちの群れの向こうには、西日に照らされる船乗りの男たち(たぶん)がいました。


【50mm f9 1/150秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

残念ながら、海へ沈むところにはお目にかかれませんでしたが、見事な斜光が走っていました。

平日では夕陽の時間には間に合いませんし、こないだの連休も雪でしたし、久しぶりにお目にかかった太陽という気がしました。

明日も晴れるかな。。。


JUGEMテーマ:

左義長という言葉を初めて知りました。
これが正しいのかどうかは知りませんが、いわゆる“どんど焼き”というものらしいです。

昨日、そして今朝と、真野湾に面した浜辺ではこのどんど焼きが見られました。


【180mm f5.6 1/800秒 AWB ISO=100 中央重点測光】

傍目には、焚き木に当たっているようにしか見えないかも知れません。

私の地元ではなかなかこういった伝統行事的(?)なものが無いものですから、思わず「へ〜ぇ」と思ってしまいます。

書初めやら、餅やらを焼くらしいんですが、何故かイカを焼いている方もいるそうです。


【75mm f9 1/80秒 AWB ISO=100 中央重点測光】 

鉛色の空から、一瞬だけ陽が差し込んだ海です。
静かな入り江の真野湾なんですが、最近は少々波立っているようです。

大きな波では無いんですが、強い風にあぶられているようです。


【35mm f7.1 30秒 AWB ISO=400 中央重点測光】

夜の真野湾です。
向こう側に見える小さな灯りは、二見の灯台と二見の集落の明かりです。

小さな波の連続が、オレンジ色の街灯に照らされています。



今日は少し気温も上がったせいか雨模様のお天気でした。
あれだけツルツルに凍っていた道路の雪もすっかり溶けてしまいました。

雪が降ると子供のようにワクワクしてしまい、でも、運転するとなると厄介な気がしてしまい、
それでも溶けてしまうと残念な気持ちになるのは、やはり冬は雪が似合うからだと思い込んでいるからなのかも知れません。

でも、土日は晴れて欲しいな。。。


JUGEMテーマ:日常。

未だ、日付を平成20年〜と書いてしまいます。。。
冬休みボケが直らないまま突入した3連休でしたが、見事に雪でした。


【18mm f9 1/10秒 WB=白熱灯 ISO=400 中央重点測光】

連休初日の夜中です。
窓を開けてみたら、あっという間に白くなっていました。

しんしんと…という言葉が似合う景色でした。


【28mm f9 30秒 WB=白熱灯 ISO=200 中央重点測光】

とある階段です。
こんな夜中に通る人もありませんが、街灯だけが階段をわびしく照らしていました。 


【22m f9 1/50秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

連休2日目の朝。
ここは相川にある“京町通り”というところです。

金山に近い方から、上京・中京・下京です。
ここは中京町です。

通りの向こう側に見えるのは、もちろん海。


【35mm f9 1/15秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

下京町です。
ここでは、昔ながらの丸いポストが現役で活躍中です。

かつては、冬になるとこの長いなだらかな坂でスキーやソリをしたもんです。
最近ではなかなかお目にかかれません。。。


【45mm f9 1/40秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

約1キロの京町通りの終着点です。
この赤レンガの塀と、時鐘楼の景色は相川を代表する景色かも知れません。

明治の頃まで、相川の町に時刻を知らせていた時鐘楼は、長い年月を経て、今また町に時刻を知らせてくれています。


【28mm f9 1/40秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

見下ろす相川市街地の町並みです。

町も海も灰色です。
朝からわびしさがいっぱいになってしまいそうな景色です。

写真の中央から右半分の広場は、埋立地です。
かつては、景色の半分以上が海でした。。。


【18mm f9 1/2秒 AWB ISO=200 中央重点測光 偏光フィルター】

初代佐渡奉行であった、大久保長安(おおくぼながやす)が建てた大安寺(だいあんじ)。
その裏手にある椿の群生です。

もう、ほとんどの花が散ってしまいましたが、この日は雪が花の代わりになってくれたようです。

3連休が明けて、今日はまた午後からすさまじい風雨となり、夕方には再び雪となりました。
どうやら、気まぐれで訪れていた冬も本格的に佐渡に居座るおつもりらしいです。

いよいよ冬本番です。


JUGEMテーマ:

このところ、穏やかな天気が続いていました。

特に早起きをした訳ではないんですが、毎日見る真野湾が朝から黄金色に輝いていました。


【35mm f9 1/125秒 AWB IS=100 中央重点測光 偏光フィルター 】

毎朝違う表情を見せてくれる海です。
毎朝見とれてしまう海です。

そして毎朝通り過ぎては「早起きしていれば…」と悔やむ海です。


【35mm f9 1/125秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

いつもの桟橋です。
あの桟橋です。

そして、近くて遠い桟橋です。。。


【60mm f9 1/40秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

振り返ると、沢根(さわね)の家並みと、大佐渡山脈の山並みが迫っています。
家並みも、山並みも、心なしか眠たそうな感じです。

いちばん右奥にチラっと頭を覗かせているのが、佐渡の最高峰・金北山です。


【70mm f9 1/40秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

佐和田の中央海水浴場です。
もう一本の桟橋が見えます。

この季節、朝日は正面の山の後ろから昇ります。

正面にあるなだらかな曲線の山は、小佐渡山脈の経塚山(きょうづかさん)(633m)といいます。


【20mm f9 1/80秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

同じ場所から、二見(ふたみ)半島方面をのぞみます。
さっきまで黄金色だった海と同じ海とは思えません。

軍艦のような雲が流れていきます。


【20mm f9 1/30秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

同じ場所から、北朝鮮方面をのぞみます。

右手に覗いているのは二見半島。
そして、左手に覗いているのは小木(おぎ)半島です。

佐渡の形がよくわかる場所です。

ここ3日ほど、同じような朝焼けが見られました。

「朝焼けは雨」といいますが、3日とも良いお天気でした。

そして、今朝、朝焼けが見えなくなりました。
そして、今、外は雨です。

昔の人の格言もたまに外れるもんです。。。


JUGEMテーマ:地域/ローカル


佐渡一周線を相川市街地から北へ走ること40分。
五段の滝は、旧相川町の最北端の集落・岩谷口のはずれにあります。

ここはかつての陸路の最北端です。 


【24mm f22 0.6秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

岩谷口のはずれには、押出岬という巨大な岩盤が海岸へせり出しているんですが、
現在では、この岩盤にZ字型に張り付くような坂道(=跳ね坂)があり(ただし大型車は通行不可)、
この先へ続く断崖絶壁の岩礁地帯を行くことができます。

その跳ね坂の上り口にこの滝があります。


【18mm f22 1/4秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

落差は30mほど。
滝からほんの5mくらいのところに橋がかかり、そこを通るわけですから、橋から手を伸ばせば届きそうな滝です。

それでも、見上げると今にも落ちてきそうなオーバーハングした岩が連なり、結構おっかないところでもあります。


【18mm f22 0.6秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

橋の袂から見ると、こんな感じです。

滝の名は、この見事な段瀑に由来しているに違いないのでしょうが、どう見ても三段にしか見えません。
無理やり細かく数えれば五段に見えなくもないですが。。。

この滝の脇の法面をよじ登ると、滝の落ち口まで行くことができます。
さらに、上流にはもうひとつの魚留滝があるそうです。

行こう行こうと思いながら、結局また行けずじまいとなりそうです。。。

冬には氷結する滝としても知られていますが、現段階では氷結するには至らないようです。

氷結した頃にまた。。。


JUGEMテーマ:冬の楽しみ

冬休みも終わり、久しぶりの出勤となりました。
この日の空は、快晴とまでは行かないまでも、薄青空と筋のような雲が流れていました。

 
【24mm f11 1/100秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

いつもの金北山の撮影ポイント、新保川ダムです。
ダムの半分は凍っていました。
それでも、まだまだスケートが出来るような厚さはないと思います。

ダムの奥に横たう金北山(右)と妙見山(左)です。


【75mm f11 1/50秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

“逆さ金北”です。
も少し風がなければ鏡のような水面でした。


【75mm f11 1/10秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

水面に薄く張った氷です。
割ったらパキパキと気持ちよい音がしそうです。

普段なら、こんなのを見たら、雪球やら石ころやらを投げて割るところなんですが、今日はやめときました。
大人になったもんです。


【150mm f11 1/400秒 AWB ISO=200 中央重点測光 偏光フィルター】

金北山のズームです。
山頂に見える2つのドームの間には、金北山神社があります。

小さく小さく写っていますが、見えますでしょうか?


【150mm f11 1/400秒 AWB ISO=200 中央重点測光 偏光フィルター】

妙見山のズームです。
遠目には見えませんでしたが、山肌には落石防護柵なんかが施してあります。

山頂のガメラレーダーもそうですが、あまり厚化粧なようですと、アップに耐えられなくなりそうです。。。


【60mm f5.6 1/1600 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

足元を覆っていた雪です。
もはや新雪ではありませんが、ビーズのように輝いていました。

あーー、人型をつけたい。。。


【50mm f5.6 1/1600秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

こいつの正体は一体?

いつ、どんな生き物がこうして足跡をつけて行くんでしょうか?
いつかお目にかかりたいと思います。



職場から外へ出ると、白く輝く金北山がよく見えるんですけど、今日は雪の香りが色濃く漂っていました。

ここいらの雪が、金北山から吹き降ろす風にのって来たのかも知れません。。。


JUGEMテーマ:地域/ローカル

「奇跡とは、99%の努力と1%のご加護なり」
職場の大先輩がかつて教えてくれた言葉です。

 
【40mm f5.6 1/40秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

相川の山中にある「二ツ岩大明神(ふたついわだいみょうじん)」というところです。
佐渡の狢の頭領である「団三郎(だんざぶろう)」を祀るところです。

現世のご利益があると信じられており、島内外から厚い信仰を得ているところです。


【30mm f9 1/50秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

この場所へ来たら、何故か冒頭の言葉が頭へ浮かんできました。

特に何かに困っているわけでは無いのですが、平素の「困った時の神頼み」的な安易な心構えが神様に見透かされたんでしょうか?

それとも、お昼にラーメンを食べ過ぎて、このまま部屋へ帰ってゴロンとなったらブタになりそうだから、少しばかり歩こうか。。。
という不順な動機でここへ来た自分に対する後ろめたさでしょうか?

何にしても、新年早々、あんまり色んな神様にお願いごとばかりするのは良くないことかも知れません。

はい。
ちっとは自分で何とかします。

だから、せめて、あとひとつだけ。。。


JUGEMテーマ:地域/ローカル

お正月休みの最終日。
快晴とまでは行かないまでも、穏やかな天気ではありました。

年末の大時化から一転、年明けは穏やかな日が続いています。

【60mm f9 1/125秒 AWB ISO=200 中央重点測光 偏光フィルター】 

まずは、明日からの予行演習です。

毎朝、家を出てからすぐにこの道路を走るんですが、最初のカーブを曲がると海が見えます。
この海を見ると“1日の始まり”を感じるんですけど、明日はどんな海が見えるでしょうか?

今日は曇り空の下にやや重々しい海が広がっていました。


【230mm f5.6 1/1000秒 AWB ISO=200 中央重点測光 偏光フィルター】

今年も彼らとは長いお付き合いになりそうです。
いつ見ても目つきの怖いウミネコです。

ここは久しぶりに訪れてみた「ある桟橋」です。


【110mm f5 1/1600秒 AWB ISO=200 中央重点測光 偏光フィルター】

真野湾に面した静かな入り江です。
もうすぐ湾岸道路の拡張にともない、姿を消す場所です。

道路の拡張工事はこのすぐ数10m脇まで迫っていました。
あの朽ちかけた桟橋はすでに姿を消していました。


【250mm f9 1/1000秒 AWB ISO=100 中央重点測光 偏光フィルター】

ちょうど雲の切れ間から陽が差し込み、真野湾を照らしました。
あっという間にまぶしく輝き始めた真野湾の沖合いには二見(ふたみ)の灯台が見えました。



せっかくなので浜辺へ降りてじっくりと撮りたかったんですが、何よりもコワいコワいウミネコさんが幅を利かせていたもので・・・。
バレないように、そっと車の窓を開けての撮影でした。

道路の下へ消えてしまう前に、もう一度この場所へは来たいと思います。