2010/04

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

<< >>


JUGEMテーマ:地域/ローカル
 
もう10日ほども前になるんですが、金北山の直下にある三段滝へ行って来ました。


金北山へは何本もの登山ルートがあるんですが、ここは大佐渡スカイラインを金井側から入り、
新保ダム初盛ダムを経て沢口登山道入口からさらに車両通行可能な兵庫まで上ってすぐのところにあります。


金北山からは何本もの沢が流れ落ちていますが、この滝は二箇沢(ふたさわ)に位置しています。




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/500s F2.8 ISO=200 WB=太陽光 スポット測光 --

兵庫から歩き始めてすぐの道端に、スポットライトを浴びているエンレイソウがありました。

今頃はもう上を向いて咲いていることと思います。




【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- プログラムAE 230mm 1/500s F8.0 ISO=200 WB=太陽光 スポット測光 偏光フィルター -0.3EV --

見上げた先には金北山のレーダードームです。




【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 150mm 1/30s F11.0 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 偏光フィルター --

兵庫から歩き始めて5分ほどで三「三段滝」の標柱に出会います。

そこから尾根を1つ、沢を2つ向こう側に見える三段滝です。




【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 230mm 1/3s F32.0 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 偏光フィルター --

三段滝の標柱から、直線距離にして約250m。

標高は550m付近です。




【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 400mm 1/3s F32.0 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 偏光フィルター --

最下段の滝です。




【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 400mm 1/3s F32.0 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 偏光フィルター --

中段と上段の滝です。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/50s F22.0 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 --

写真の中央に小さく見えるのが三段滝です。

ここから見た感じで、滝のすぐ手前の尾根に登れそうだったので、本当はそちらの尾根へ登るつもりだったんです。

…が、足を捻挫していたこともあり今回は断念しました。




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/1000s F4.0 ISO=200 WB=太陽光 スポット測光 --

標柱のすぐそばにあったカタクリです。

今頃はもう、すっかりと花開いていることでしょう。




【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 400mm 1/320s F5.6 ISO=200 WB=太陽光 スポット測光 --

プラプラとゆらゆらとしていました。

キブシです。




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/1250s F4.0 ISO=200 WB=太陽光 スポット測光 --

えっと…

とても良く咲いている花です。

何でしたっけ??




【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 400mm 1/1250s F5.6 ISO=200 WB=太陽光 スポット測光 --

こちらは相変わらず元気、元気!な雪割草です。

今頃はもう散ってしまっているかもしれませんね。。。



つい最近、先輩のK氏が、この三段滝のもうひとつ上を流れる沢にある七段の滝の写真を見せてくれました。

地図で確認したところ、兵庫から30分程度歩けばたどり着けるのではないかと踏んでいます。


もう足の捻挫もすっかり良くなったので、三段滝をもうひとつ近くの尾根で見ることと、七段の滝を探すことを、
このGW中にでも敢行したいと思います。


JUGEMテーマ:春到来!
 
遅かった春もようやく本番を迎えた感があります。

例年より一週間以上も遅く、佐渡金山の桜が満開を迎えました。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 18mm 1/60秒 F8.0 ISO=100 WB=日陰 多分割測光 --

大佐渡スカイラインの金山側の入口付近です。

正面やや右よりに見える茶褐色の鉄骨は近代産業遺産のひとつ「大立堅坑」(おおだてたてこう)というものです。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 24mm 1/50秒 F11.0 ISO=100 WB=日陰 多分割測光 --

道遊の割戸(どうゆうのわれと)の裏側です。




【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 135mm 1/250秒 F5.6 ISO=200 WB=日陰 多分割測光 --

これ以上ないくらい満開です。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 26mm 1/80秒 F5.6 ISO=200 WB=日陰 多分割測光 --

秋は紅葉が映え、春には桜の映えるところです。




【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 130mm 1/125秒 F5.6 ISO=200 WB=日陰 多分割測光 --

佐渡一といっても過言ではない桜並木です。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 30.0秒 F11.0 ISO=100 色温度=2500k 多分割測光 --

夜。

佐渡金山第3駐車場付近のライトアップです。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 30.0秒 F11.0 ISO=100 色温度=2500k 多分割測光 --

あまりにも花が咲かないもので、このライトアップも一週間延長されました。

昨日(25日)が最終日だったようです。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 30.0秒 F11.0 ISO=100 色温度=2500k 多分割測光 --




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 30.0秒 F11.0 ISO=100 色温度=2500k 多分割測光 --

もう少しだけ満開を過ぎたのかも知れません。

葉桜になってしまってますね。。。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 26mm 1/30秒 F11.0 ISO=100 色温度=2500k 多分割測光 2枚を合成 --

満開になってしまったら、あとは散るだけですね。

桜のこの散り際の良さが大好きなんですが、あまりにも良すぎるがために満開になってしまうことが寂しく感じてしまいます。


楽しみにしていた予定が始まってしまうとあっという間に終わってしまうみたいに。

予定が始まるまでの楽しさと、桜が満開になるまでの楽しみはよく似ているのかも知れません。


もう少し標高の高いところの山桜が開花するのをこれからの楽しみにしつつ、予定を先延ばしした気分になろうと思います。


JUGEMテーマ:地域/ローカル
 
地獄谷の直下にある黒滝と白滝へ行って来ました。


ようやくスカイラインが開通したというのに、春は足踏み状態です。

今日は朝から冷たい雨。

気温も低く、スカイライン入口には「積雪のため通行止め」の表示が…。


相川からスカイラインを経由して地獄谷へ向かう予定だったんですが、ここは素直に金井のスカイライン入口から地獄谷へ向かいました。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 20mm 1/6秒 F16.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 --

黒滝です。


スカイラインから林道・地獄谷線へ入り、少し走ったところで積雪のため車では動けなくなってしまいました。


実は10日ほど前に下見に来た時は、もっと手前で積雪に遭ってしまったんです。

今日は「もう大丈夫だろう・・・」と踏んではいたんですが、今年の地獄谷の春の訪れは一段と遅いようです。


両尾山登山道よりもずっと手前から歩くハメになりました。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 50mm 1/5秒 F22.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 --

林道が全面開通するのは、こんな天気のままだと5月頃になるかも知れません。

何箇所か雪が深い場所がありました。


そして、林道からこの滝までの歩道も途中で雪に埋もれてしまっています。

しかし、すでに足跡もありました。

好きな人は来ているんですね。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 50mm 1/5秒 F22.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 --

今日、林道からもこの滝が見えることに気付きました。


一瞬、上から見たときは別の滝を見つけたと思い、何とかしてこの滝の上へ回り込もうと思ったんですが、
あいにく滝の両岸は切り立った岩場のため、簡単に上部へは回りこめそうにはありませんでした。


ただ、帰り道にもう一度確認したんですが、見えているのはこの滝に間違いなさそうです。

この場所からだと落ち口付近はもうちょっとだけ見えないようです。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 50mm 1/5秒 F22.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 --

かといって、この岩壁を登るような技量はありませんし…。


何とか場所を見つけ、落ち口付近までを撮ってみたいと思います。

今日は雪深いこともあり、滝壺へ降りることと、対岸へ渡ることは遠慮しました。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 24mm 1/4秒 F16.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 --

黒滝の下流にある白滝です。

ここへ降りたのは2年ぶりです。

命からがらの白滝です。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 60mm 1/3秒 F16.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 --

黒滝までは結構頻繁(というほどではないですが)に来るんですが、この滝に来たのは、初めて来た時以来です。


この滝も、林道からチラっと見えることが解りました。


この滝は、黒滝よりほんの50mほども下流にあるんですが、結構な谷底にあるためなかなか降りるのを躊躇してしまいます。

今日も細い尾根を木の根っこに掴まりながら降りたんですが、2度ほど足を滑らせました。


この滝の方向へ落ちる分にはあまり問題はなさそうなんですが、尾根の反対側へ落ちてしまったら大変なことになりそうな場所です。


腰が引けっぱなしでした。。。




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/125秒 F4.0 ISO=200 WB=曇天 スポット測光 --

さて、今日この場所へ来たのは、今年初となるカタクリとシラネアオイに会えることを期待して来たわけなんですが…。


結果から言って、シラネアオイはまだまだ。

カタクリは葉っぱがたくさん出ていますが、花はうつむいたままのものしかありませんでした。




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/640秒 F4.0 ISO=200 WB=太陽光 スポット測光 --

オウレンで間違いないんでしょうか?

白滝の周りにたくさんありました。


雪融けを待たずに咲きだし、春の山で最も早く咲くそうです。




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/100秒 F4.0 ISO=200 WB=曇天 スポット測光 --

雪割草のたてがみです。




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/200秒 F2.8 ISO=200 WB=曇天 スポット測光 --

カタクリはまだうつむいたまま寒さに耐えているようです。

早くそっくり返れるといいんですが…。




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/160秒 F4.0 ISO=200 WB=太陽光 スポット測光 --

こちら雪割草は元気。元気です。

一箇所に固まって咲いている姿が愛しげで、思わずこちらまで笑みがこぼれてしまいました。




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/200秒 F2.8 ISO=200 WB=太陽光 スポット測光 --

ショウジョウバカマです。

アップで撮っているうちに水滴があることに気付き、その後は水滴にピントを合わせるのに夢中になってしまいました。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 60mm 1/125秒 F4.5 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

下山し、ホッと一息ついたところに咲いていた小さな桜です。

小さなこの木は“満開”でした。



それにしても、東京や太平洋側でも雪が降るような異常気象が続いています。

先日開花したばかりの桜たちも、満開になれずに足踏み状態が続いています。

明日以降は気温も多少上がるようですが、ぐずついた空模様は続きそうです。


このまま春の花が満開を迎えることなく終わってしまうなんてことはないでしょうね。


いつもはあっという間に置いていかれてしまう春が、今年は追いついてきてくれません。


JUGEMテーマ:地域/ローカル

もうこの場所へ来るのは何度目になるでしょう。

小倉ダムの上流にある平山の滝(たいらやまのたき)です。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/3秒 F8.0 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 --

お手軽に来られる滝ということで、毎週のようにこの辺に通ったこともありました。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 20mm 1/5秒 F11.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 --

佐渡の滝を撮り歩くキッカケの火付け役となった滝でもあります。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 26mm 1/2.5秒 F11.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 --

その割りには、今回は久方ぶりに訪れました。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 1/4秒 F11.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 --

上段が2段の滝となっているんですが、滝に近づくにつれてこの正面の大きな岩盤に視界が遮られ、上段が見えなくなります。


豪快な岩肌が露出しています。




【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 100mm 1/2秒 F11.0 ISO=100 WB=日陰 多分割測光 --

滝の落ち口付近の岩肌からは松の木が生えているようで、その部分だけを切り取ると、いかにも日本的な風景になります。



何度となく訪れているこの滝ですが、あの落ち口の段漠部分を覗き込んでみたいものです。



そんなわけで、また遠からずこの滝へ来ることと思います。


JUGEMテーマ:地域/ローカル
 
急に思い立って、仕事後に旧畑野町の小倉(おぐら)へ行って来ました。

詳しくは知りませんが、佐渡へ流された世阿弥の歩いた峠がこの小倉の峠だそうです。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/2秒 F11.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 偏光フィルター --

平山の滝です。

さっきまで滝を照らしていた夕陽は傾き、滝は闇に包まれようとしています。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/30秒 F6.3 ISO=100 WB=日陰 多分割測光 偏光フィルター --

振り返ると、いつの間にか夕焼けの空に囲まれていました。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/15秒 F6.3 ISO=100 WB=日陰 多分割測光 偏光フィルター --

昨日今日と、全島で春の集落の祭りがあり、あちらこちらで太鼓の音が鳴り、鬼が舞っていました。

この小倉も祭りだったらしく、遠くに太鼓の音が響いていました。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 10秒 F11.0 ISO=100 WB=日陰 多分割測光 偏光フィルター --

いつの間にか田んぼには水が張られ、田植えの準備が始まっています。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 40mm 15秒 F11.0 ISO=100 WB=日陰 多分割測光 偏光フィルター --

小倉の風土とか気質とか、全然知りません。

なのに、何となくこの地に惹かれます。



今の場所以外で佐渡に住むなら、この場所がいいな…なんて、勝手にいつも思っています。


JUGEMテーマ:春到来!

例年より三寒四温の度合いが激しい春です。

2月の終わり頃から顔を出し始めた山野草ですが、まだまだ健在です。




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/400秒 F4.0 ISO=200 WB=曇天 スポット測光 --




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/250秒 F4.0 ISO=200 WB=曇天 スポット測光 --




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/400秒 F4.0 ISO=200 WB=曇天 スポット測光 --




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/250秒 F4.0 ISO=200 WB=曇天 スポット測光 --




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/800秒 F4.0 ISO=200 WB=曇天 スポット測光 --




【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 400mm 1/160秒 F5.6 ISO=200 WB=曇天 スポット測光 --




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/200秒 F4.0 ISO=200 WB=曇天 スポット測光 --




【50mm F2.8 Macro】
-- 50mm 1/500秒 F4.0 ISO=200 WB=曇天 スポット測光 --




【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 250mm 1/160秒 F5.6 ISO=200 WB=曇天 スポット測光 --

今週はまた少し荒れ模様の天気予報です。

週半ばには冬型の気圧配置になるとか。。。



春が長いのは嬉しいんですが、長すぎると花たちがお疲れになっていそうです。



そろそろ、カタクリやシラネアオイにも会いたくなってきました。


JUGEMテーマ:日常。
 
せっかく桜が開花しはじめたというのに、昨日からお天気は急降下で下り坂です。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 28mm 1/15秒 F7.1 ISO=100 WB=昼光色蛍光灯 多分割測光 --

いつの間にこんなに咲き誇っていたんでしょう。

相川の京町通りへと続く石垣のある坂道です。


せっかくの桜なのに、冷たい雨と風になぶられています。。。


JUGEMテーマ:春到来!
 
そういえば桜が咲いたんです。

今日は1日中雨で風も強かったんですが、とても穏やかだった土曜日のことでした。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- プログラムAE 70mm 1/160秒 F6.3 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 +0.67EV --

岩谷口の跳ね坂の中ほどに咲いていた桜です。


入川でひとしきり楽しんだ後、わざわざ外海府を遠回りして帰路へ着いたんですが、道々で見つけた桜の木は、どれも芽が真っ赤に膨らんでいました。

そしてのあたりでついにパラパラと花開いた桜を目撃したんですが、この跳ね坂には目線の高さほどの桜の木が早くも満開となっていました。


やはり木が小さい分、一気に咲いてしまうんでしょうか。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 1/13秒 F9.0 ISO=100 AWB 多分割測光 --

内海府。

虫崎からは遠くに霞む弥彦と角田の山影が映っていました。



S君は元気にしているでしょうかね。。。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 25秒 F9.0 ISO=100 WB=昼光色蛍光灯 多分割測光 --

加茂湖畔にて。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 60mm 25秒 F9.0 ISO=100 WB=昼光色蛍光灯 多分割測光 --




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 30秒 F9.0 ISO=100 WB=昼光色蛍光灯 多分割測光 --




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 15秒 F4.5 ISO=100 WB=昼光色蛍光灯 多分割測光 --

平野部にも桜前線が訪れ、これから山桜も徐々に開花するのではないかと思います。


桜が咲いてしまうと、春はあっという間に過ぎていってしまうような気がします。
桜は散り際が良すぎますからね。
なので桜が開花すると、「やっと咲いた」というより「とうとう咲いてしまった」というような感じです。


ご覧のとおり、山にはまだ雪が残っていますが、今年は雪も多かったので、山桜もたくさん咲くのではないでしょうか。


そう考えれば、春の楽しみはまだまだ続きます。


JUGEMテーマ:地域/ローカル

気温が20度を超えた昨日。

午後から外海府は入川(にゅうがわ)へ行って来ました。


この入川に沿って、いわゆる「佐渡縦貫線」という細いくねくねとした道が、ドンデン山を越え内海府まで通じているんですが、
この道沿いから、川を隔てた山中に見える滝があるんです。

その姿はずいぶんと昔から知ってはいましたが、この日初めて目指すことにしました。

いくつかの支流が本流へ注ぎ込んでいる地帯なんですが、その名も「白滝沢」といいます。



現在の季節は全面開通していないので、車両進入可能なゲート手前に車を投げ、500mほど上流にある滝を目指します。



特に策はなく、いつも通り愚直に川からガレ場を100mも登れば滝へ着くだろうと見込んだ私の目にあるものが留まりました。




【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- プログラムAE 90mm 1/50秒 F4.5 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 -0.3EV --

正面の岩壁に水平に走る水路です。


なるほど、下流に発電所もあるので、当然上流から水を引っ張ってくる水路がある訳です。

地図で見てもやけに入り組んだ青い線が走っていましたが、いわゆる“青い等高線”というやつです。


急遽作戦を変更し、まずはあの水路まで一気に登ることにしました。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 40mm 1/6秒 F16.0 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 偏光フィルター --

ゲートから約400mのところで、入川は本流と支流に分かれます。

写真右側の支流は、野田沢と不動沢という2本が合流した沢ですが、ここはこの支流に沿って古い林道を進みます。


黒部峡谷の水平歩道を歩いてみたくてウズウズしている私にとって、あの水路は“佐渡の水平歩道”です。

とすれば、さしずめこの合流点は“佐渡の十字峡”でしょうか。(十字じゃないですが…)

などと勝手にテンションを上げて進んだわけなんですが、目論見どおり、林道の終点から堰堤を2つ越えると水路にたどり着きました。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- プログラムAE 16mm 1/60秒 F6.3 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 -0.3EV --

たどり着いた水路は、まさに“水平歩道”です。

楽しくなってしまって仕方がありません。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- プログラムAE 16mm 1/40秒 F4.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 -0.3EV --

本場の水平歩道はこんなもんではないんでしょうけどね。。。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- プログラムAE 16mm 1/50秒 F5.6 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 -0.3EV --

それでも、万一ここから足を滑らせたらと思うと少しゾッとします。

木々に引っかかってなんとかなるだろうなんて思いもしますが、下を走る佐渡縦貫線までは100mくらいはありそうです。。。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- プログラムAE 16mm 1/60秒 F7.1 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 偏光 -0.3EV --

“水平歩道”から見下ろします。

写真中央あたりに見える道の脇に車を投げ、ここまで歩いてきました。


最初にこの水路を見つけたのがあの辺りですから、ちょうど真逆までやって来た訳です。

人間の足はすごいです。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- プログラムAE 16mm 1/40秒 F5.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 -0.3EV --

さらに“水平歩道”を進むと・・・。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/8秒 F11.0 ISO=100 WB=曇天 スポット測光 偏光フィルター --

ようやく白滝沢へたどり着きました。


この“水平歩道”に取り付いてから、尾根を2つかわしました。

必要以上に足元に注意を払って進んだため、結構時間がかかってしまいました。


下から見上げた印象では、結構な落差の滝を期待していたんですが、実際に間近で見ると意外と小ぢんまりとした滝でした。

さらには、滝の中腹付近を水路が横切っているため、水路を通すトンネルとして石垣なんぞが組んであり、ちょっと残念な姿です。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 45mm 1/8秒 F11.0 ISO=100 WB=曇天 スポット測光 偏光フィルター --

全体としての落差は、目測で約20mといったところでしょうか。

上段は2段の滝になっていますが、中段より下は末広がりの傾斜漠の様相を呈しています。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 80mm 1/2.5秒 F22.0 ISO=100 WB=曇天 スポット測光 偏光フィルター --

上段2段の滝です。

これが下の道から見上げるとずいぶんな落差に見えたんですが…。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 50mm 1/4秒 F16.0 ISO=100 WB=曇天 スポット測光 偏光フィルター --

中段より下は末広がり状。

この下にある石垣が非常に無粋な存在です。。。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 24mm 1/1.7秒 F22.0 ISO=100 WB=曇天 スポット測光 偏光フィルター --

「白滝沢」というからには、やはりこの滝の名は「白滝」なんでしょうね。

「佐渡の滝一覧」に追加をしようと思いますが、これで佐渡の「白滝」は4つ目です。。。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 60mm 1/4秒 F16.0 ISO=100 WB=曇天 スポット測光 偏光フィルター --

この滝の周辺の足場の状態が特に良くなく、また上からの落石も多そうだったので、あまり滝に近づくことはできませんでした。


下のガレ場からよじ登ってきたら、果たしてここまでたどり着くことができたでしょうか。

できることなら、この斜面を少し降りて滝壺から全景を収めてみたかったんですが、あまりに危険でした。

もし撮ろうと思ったら、ロープでも持ってくるか、足場のよさそうな上流側から水路を降りてきた方が良いのかも知れません。



さて、滝は少々残念な感じがしたんですが、ここまでの行程は非常に有意義なものでした。

できればこの10月にでも本場の水平歩道を目指すことを目論んではいるんですが、勝手にその気分を味合わせていただきました。

まぁ、本場に比べたらこんなのはほんの比較にもならないんでしょうけど。。。



次回は(佐渡縦貫線が全面開通したら)、さらに上流にあるこの“水平歩道”の始点付近と、本流にある滝を狙ってみたいと思います。


JUGEMテーマ:地域/ローカル

日曜日の続きになるんですが、佐渡一周線を小木経由で北上すると、旧・真野町です。
その真野を流れる西三川(にしみかわ)川を遡行すると2つの名瀑にぶつかります。

西三川川とは、かつて西三川砂金山として栄え、現在では西三川GPとして砂金採り体験のできる観光施設のあるところです。


思い立った勢いで来てみたんですが、考えてみたら初めてこの滝を訪れた2年前以来、ここを訪れるのは初めてでした。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/2秒 F11.0 ISO=100 WB=日陰 多分割測光 偏光フィルター --

雌滝(めだき)といいます。

小さな滝なんですが、国土地理院の地図にもバッチリ名前が載っかっています。

それほどに、昔からこの西三川の人には馴染みのある滝だったのではないかと思います。


いわゆる「佐渡百選」にも認定されています。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 40mm 1/4秒 F16.0 ISO=100 WB=日陰 多分割測光 偏光フィルター --

2年ぶりにこの滝を訪れて率直に思った感想は「以外と滝らしい滝だ」ということでした。


「佐渡百選」やその他公式の高さは6mとされていますが、当時の印象では2〜3mくらいと思っていました。


しかし、この日見た感じでは「ちょうど6mくらい」でした。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 30mm 1/5秒 F11.0 ISO=100 WB=日陰 多分割測光 --

「佐渡百選」に選定されているせいか、2年前よりも滝へ向かう川沿いの道がしっかりとしていました。


車を停めてからの遡行距離は約50mほどです。


上流にため池があるせいか、川を流れる水の透明感が著しく低いのが残念ですが、
以外にも存在感のあるこの滝を臨むためにほんの5分程度の遡行をする価値はあるのではないかと思います。



とか何とか言っておきながら、ここへ居たのはほんの10分程度です。

続いて、もう少し車を走らせ、この川の上流へと回り込みます。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/5秒 F11.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 偏光フィルター --

雄滝(おだき)といいます。

こちらも国土地理院の地図に載っかっています。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 50mm 1/15秒 F16.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 偏光フィルター --

雌滝よりも落差は大きく、公式では15mと伝えられていたはずです。

…が、この日見た率直な印象は「思ったよりこじんまりしている」でした。




【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 18mm 1/1.7秒 F22.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 偏光フィルター --

この滝の手前にはお堂が立っており、この滝への信仰の深さが伺えます。


滝壺付近に大きな岩が2つ重なり合っているため、全景をうまく収めることができませんでした。

頑張って岩に登ればもう少し全景を収めることができたと思うんですがやめておきました。


というのも、この滝は古くから地元の方々に「田んぼが潤うのは雄滝のお陰」と崇められており、
地元の子供ですら「雄滝へは遊びに行くな」と言われていた場所なんだそうです。

そんなところに地元民でもない私が土足で踏み込むわけには行きますまい…と思ったしだいです。



とか何とか言っておいて、次回来ることがあったら滝の落ち口か岩の上から全景を狙いたい…などとバチ当たりなことを考えつつ、
2年ぶりに訪れた西三川の名瀑を後にしました。