2011/08

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

<< >>


JUGEMテーマ:旅写真
 
前回歩いた新潟市の東万代付近。

この通りの夜の姿を見てきました。



DSC01271.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 120mm 1/1.7sec F11.0 ISO=200 AWB 多分割測光 --

モノクロがとても似合う通りです。



DSC01279.JPG
【α550】+【SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HMS】
-- 8mm 8.0sec F11.0 ISO=200 AWB 多分割測光 --

「万代6丁目」の信号の交差点には斜め方向から交差路が突き刺さっています。



DSC01281.JPG
【α550】+【SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HMS】
-- 16mm 5.0sec F11.0 ISO=200 AWB 多分割測光 --

この三角地帯がまた何とも言えず良い味をかもし出しているかと思います。



DSC01283.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 1/3.2sec F11.0 ISO=200 AWB 多分割測光 --

いつもと変わらぬ、ご主人と奥さんが迎えてくれる。

別に散髪をする訳ではないけれど、何となく立ち寄ってタバコに火をつけて話し込んでみたりする。

そして、お客さんが入って来た頃に、ぼちぼち隣のお店へ移動する。


そんな勝手な風景を思い浮かべてしまいました。



DSC01286.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 80mm 1/25sec F4.5 ISO=1600 AWB 多分割測光 --

現実に戻ると、金曜日の20時代というのにシャッターが目立ちます。

お食事処や酒場の看板ばかりが明々としていますが、仕事帰りの家路を急ぐ後姿と相まって一抹の寂しさを感じます。



DSC01288.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 30.0sec F11.0 ISO=200 AWB 多分割測光 --

薄暗い路地の向こう側には明々としたビルの明りです。


「商店街」

今はどこも郊外の大型店舗の波に煽られ、活性化は困難を極めるところです。



DSC01291.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 80mm 5.0sec F11.0 ISO=200 AWB 多分割測光 --

前回ここを歩いたときは勝手にゾワゾワしてしまったんですが、夜のこの場所がこんなにひっそりとしているとは思いませんでした。

都会の喧騒とは行かないまでも、馴染みの顔と馴染みの店で賑わっている姿を勝手に想像していました。



しかしながら、この通りの何とも言えない魅力にはまだまだ惹かれるものがあります。

通うことは難しいとは思いますが、ここはひとつ、「馴染みの店」を作ってみたいと思います。


JUGEMテーマ:☆夜景☆イルミネーション☆

どう見えるのかはわかりませんが、こう見えても新潟は「日本海側一の都市」と言われています。



DSC01257.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 15.0sec F8.0 ISO=200 AWB 多分割測光 --

私の中で、ものすごく単純に

「光の量が多いほど都会でしょ」

なんて思っているところがあるんですが、この新潟市内の夜景だってなかなか素晴らしいものがあると思います。


125mの高さを誇る朱鷺メッセの展望台からの風景です。



DSC01260.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 30mm 30.0sec F11.0 ISO=200 AWB 多分割測光 --

2枚とも朱鷺メッセから南西方面の夜景です。

手前側は住宅街なので明りは少なめですが、もう少し南〜東側へ視線を移すともっと明るい夜景を見ることができます。


ところがこの日は展望台が貸切のビアガーデンと化していたようで、
エレベーター前の一部のスペースからの夜景しか見ることができませんでした。

前回ここを訪れた時は日没にはまだ早く、この日この場所へ来るのを心待ちにしていたんですが、残念な結果に終わってしまいました。


とはいえ、貸切にも関わらず、僅かな時間ですが夜景撮影をさせてくれた展望台スタッフの方々にお礼申し上げます。



DSC01263.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 30mm 30.0sec F11.0 ISO=200 AWB 多分割測光 --

展望台を後にし、朱鷺メッセの足元から望む信濃川方面です。



DSC01264.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 60mm 30.0sec F11.0 ISO=200 AWB 多分割測光 --

手前に架かる橋は柳都大橋(りゅうとおおはし)です。

中央奥の赤いライトの三角頭は県内2番目の高さを誇るNEXT21です。



DSC01266.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 30.0sec F11.0 ISO=200 AWB 多分割測光 --

さっきまであの展望台にいました。

朱鷺メッセです。


もし新潟市内に住んでいたら、この歩道とあわせて私のお気に入りのスポットになりそうな場所です。



DSC01267.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 250mm 30.0sec F8.0 ISO=200 AWB 多分割測光 --

NEXT21の望遠です。

節電のせいなのか、金曜日にも関わらず中が暗いのが気になるところです。


学生時代に1度行ったことがあるだけですが、このNEXT21や朱鷺メッセから新潟まつりの花火なんか見たらサイコーでしょうね。



まぁ、それは置いておいて、また今度、金曜日以外の日に新潟の夜景を撮りに来たいと思います。



【※お詫び】

前回の記事で、「140mの高さから」と題しましたが、朱鷺メッセの展望台は高さ125mのようです。

何をどう勘違いしたのかわかりませんが、15mほどサバ読んでしまったようです。

謹んでお詫びいたします。


JUGEMテーマ:旅写真
 
この土日にかけて、東京方面へ出張してきました。


夏休み最後の土日とあって、佐渡汽船の乗船率も非常に高かったのではないかと思います。



DSC01081.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 28mm 1/640sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

私が乗船したのは金曜日の午後4時出航のカーフェリーです。

最近にしては珍しく、海も空も見事なブルーでした。



DSC01082.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 30mm 1/640sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

ここで、特に島外から佐渡へいらっしゃる方への正しい佐渡汽船の乗船方法をいくつかご紹介させていただきます。


【その1】

まずは乗船したらかっぱえびせんかポテトチップを購入します。



DSC01110.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 80mm 1/800sec F5.6 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

これは自分で食するためではありません。

佐渡(または新潟)を出航してから到着するまでの間、ずっと船にくっついてくるウミネコの群れがいます。



DSC01121.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 60mm 1/1600sec F5.6 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

そしてこのウミネコたちのお目当ては、乗船客のみなさまが投げかけてくれるエサなんです。


最初は投げ与えても良いかと思いますが、慣れてきたら手から食べさせてみてください。

奴らは非常に正確にエサだけをついばんで行くので、指まで食われることはありません。(多分…)


たまにトンビが混じっていますが、トンビは相当迫力がありますので、是非挑戦してみてください。



DSC01127.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 1/1000sec F11.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

奴らは相当貪欲なので、こんな風にずっと追いかけてきます。



DSC01148.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 70mm 1/1600sec F5.6 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

そして非常にコワい顔をしています。。。


ウミネコの流し撮りをしたい方には、佐渡汽船の甲板は最適かも知れません。

別にカメラを流さなくても、奴らは勝手に船と同じ速度でついてきますので、シャッターを押すだけで流し撮りになります。



DSC01169.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 22mm 1/200sec F11.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

佐渡汽船両津港ターミナルを出航して約30分。

両津湾を出て、越佐海峡を横切って行きます。


写真右端に写っているのが姫崎

左端に見えるのは弥彦山です。


【その2】

湾を出るまでの30分は、どんな天候でもあまり船が揺れることはありません。


これから冬場に向けて、相当海が荒れる時もあります。

そんな時は、この30分のうちに寝られるかどうかが勝負となります。


船酔いをする方は、乗船したらこの30分のうちにさっさと寝てしまうことをお薦めします。

この30分で寝付けないとなると、その後約2時間にわたって日本海の荒波と格闘することとなります。



DSC01172.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/2500sec F11.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

カーフェリーの最後尾から遠ざかっていく佐渡島を眺めます。

夕陽が沈むのは佐渡の方向。

そして朝陽が昇のは新潟港の方向で。


お好みに合った時間でご乗船ください。



DSC01174.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 40mm 1/800sec F11.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

カーフェリーを追い越していく後発のジェットフォイルです。



DSC01177.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 55mm 1/500sec F11.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

【その3】

後方から煽られたら、素直に道を譲ることをお薦めします。



DSC01179.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 210mm 1/640sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

【その4】

その際、手を振ってみると良いかも知れません。

肉眼では間違いなく見えませんが、きっと誰か2〜3人は向こう側で手を振ってくれているはずです。(多分…)



DSC01188.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 24mm 1/3200sec F11.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

佐渡を出航して約1時間です。



DSC01193.JPG
【α550】+【SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HMS】
-- 8mm 1/1600sec F11.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

島全体を見渡すにはちょうど良いあたりです。

が、佐渡島は結構大きいので全体をカメラに収めようとすると、この地点では超広角レンズが必需品となります。



DSC01198.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 120mm 1/400sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

新潟港発のカーフェリーです。

背後は弥彦山・角田山の両名山です。



DSC01201.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 330mm 1/400sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

【その5】

一応手を振ってみてはいかがでしょうか?

ひょっとしたら肉眼でも見えるかも知れませんが、きっと向こう側でも手を振ってくれている人は5〜6人はいるはずです。(多分…)



DSC01223.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/2000sec F8.0 ISO=200 WB=曇天 多分割測光 --

佐渡を出航して約2時間。

いよいよ夕陽の時間帯です。


到着まであと30分ほどです。



DSC01227.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/800sec F8.0 ISO=200 WB=曇天 多分割測光 --

【その6】

この時間になったら、最上階へ上がってみましょう。

佐渡の方向には美しい夕陽が見えます。


ぼちぼち肌寒い季節になって来ましたので、一枚何か羽織るものがあると良いかも知れません。



DSC01235.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 50mm 1/640sec F8.0 ISO=200 WB=曇天 多分割測光 --

夕陽との記念写真は逆光になるので難しいかも知れません。


この4人組はとても“青春”な感じがしますね。

男3人の中に女の子が1人というのが、また良い感じを出しています。



DSC01254.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 1/50sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

新潟港佐渡汽船ターミナルまであと約20分。

信濃川の河口に入ってしまえば、どんなに海が荒れていても安心です。


ただ、波が高い時はこの河口付近で船が思いっきり傾いたりするので注意が必要です。


【その7】

新潟方面から佐渡へいらっしゃる方へ。

佐渡へ上陸したら、まずは思いっきり佐渡の空気を吸い込んでみてください。

空気が澄んでいるのが良くわかるかと思います。(特に都会からいらっしゃる方)

そして、人口密度の極端な低さにも気付くことかと思います。



私なんかは、都会から佐渡へ帰ってくると、侘しい気分になってため息をついてしまったりします。(特に夜間…)

佐渡へ遊びにいらっしゃる方は、どうか上陸早々ため息などおつきにならないよう、お願いいたします。


JUGEMテーマ:花のある暮らし
 
ホーン楽器のような花が咲いています。



DSC09436.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/30sec F2.0 ISO=100 WB=日陰 多分割測光 --

タカサゴユリという花です。



DSC09441.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/40sec F2.0 ISO=100 AWB 多分割測光 --



DSC09446.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/2.5sec F8.0 ISO=100 AWB 多分割測光 --

音もなく、しかし、何かを奏でているような。。。



オニユリやヤマユリのように目立つ色をしている訳でもなく、毒々しくもありません。

ただ、凛として上を向いています。


JUGEMテーマ:つぶやき。
 
久しぶりに花火なぞして遊んでみました。



DSC00981.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 30mm 1/10sec F4.0 ISO=800 AWB 多分割測光 --

思ったより風があったようです。

吹き上げ花火が思いっきり流されていました。



DSC00993.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 40mm 1/20sec F7.1 ISO=400 WB=白熱灯 多分割測光 --

私がいちばん好きなタイプの花火です。



DSC00998.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 40mm 1/15sec F7.1 ISO=400 WB=白熱灯 多分割測光 --

いちばん好きなのは何といっても「線香花火」

こちらは純粋な線香花火ではありませんが、良く似たタイプです。



DSC01002.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/15sec F7.1 ISO=400 WB=白熱灯 多分割測光 --

昔は手持ち花火というと、何本もいっぺんに火をつけてみたり、口にくわえてみたりと、色々やりましたが、
大人になったもので、一本一本をじっくり楽しむ術を身に着けました。

…とか何とか言って、上の写真では2本いっぺんに火をつけていますが。。。



DSC01016.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 40mm 1/13sec F7.1 ISO=400 AWB 多分割測光 --

3本の吹き上げ花火と、あとはすべて手持ち花火の小さなセットです。

30分もしないうちにあっという間に終わってしまいました。


でも、雰囲気を楽しむには十分でした。



DSC01064.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 70mm 1/10sec F7.1 ISO=400 WB=白熱灯 多分割測光 --

最後は本家の「線香花火」です。

風に揺れ、なかなか長持ちしませんでした。


小さい頃、専ら花火の専門家だった私に言わせると、最近の線香花火は質が落ちているような気がします。

いや、明らかに落ちてますね。


昔はもっと長持ちしましたし、火の玉も簡単に落ちたりはしませんでした。

何本かを束ねて巨大な火の玉を作ったりもできました。

まぁ、質が落ちたのか、安全面で火薬の量が調節されたりしているのかは判りませんが、少々寂しい感じがします。



大好きだった「彩礼花」や「万雷」といった名筒たちが懐かしいです。

画像検索してみても、今は当時とすっかりデザインも変わっているんですね。

残念です。。。


JUGEMテーマ:空の写真
 
日本列島節電の夏。

ご他聞に漏れず、我が職場にもグリーンカーテンが施されています。



DSC09418.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/1600sec F2.2 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 --

7月の下旬頃にカーテンを張る用意がなされ、遅いんじゃないかと思っていましたが、あっという間に緑のカーテンが出来上がりました。



DSC09424.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/1600sec F2.0 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 --

屋内よりも屋外の方が涼しく感じるこの頃では、かえって風通しを悪くしているんじゃないかとさえ思ってしまいますが、
緑のカーテンに、アサガオ(ヒルガオ??)やカボチャの花なんかが風に靡いていると、それだけでも多少涼しく感じます。



DSC09433.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/1000sec F2.2 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 --

さらには、カーテン内のゴーヤやトマトやキュウリが収穫の時期を迎えているようです。

先日、職場のボスがキュウリを捥いでモシャモシャと食べていましたが、採り頃を過ぎてしまい赤く変色したゴーヤがそばにぶら下がっていました。


食べる方が追いつかないようです。



DSC09405.JPG
【α100】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 22mm 1/80sec F11.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 --

さて、日中は太陽がなかなか姿を見せませんが、夕方近くになると雲の切れ間から夕陽が差し込むような空模様が続いています。



DSC09409.JPG
【α100】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 60mm 1/250sec F11.0 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 --

すっかり秋らしくなった空の下、徐々に稲穂も垂れ始め、色づきつつあります。



DSC09413.JPG
【α100】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 22mm 1/6sec F8.0 ISO=200 WB=日陰 多分割測光 --

昨年は9月の下旬頃まで厳しい残暑に見舞われましたが、今年の夏はこのまま終わってしまうんでしょうか?

「暑い暑い!」と散々文句をたれておきながら、このまま夏が終わってしまうと思うと寂しいもんです。



徐々に陽も短くなってきた真野湾の河口でそんなことを考えていました。


JUGEMテーマ:つぶやき。
 
お盆前。

まだ暑かった頃のある日の朝です。



DSC00179.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/640sec F11.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

「佐渡の四季」開設史上3度目くらいの掲載になるかと思います。

佐渡の朝陽です。


何を血迷ったのか朝の4時過ぎに起きてしまい、何を考えたのか明け方の国仲平野へとやって来ました。



DSC00187.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 18mm 1/2000sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

当然のように朝陽は東側から昇りますので、陽の光の下に見える山並みはいつもの大佐渡山地ではなく小佐渡丘陵です。



DSC00378.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 150mm 1/800sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

朝日の下、すっかり育った稲穂が呼吸をしていました。



DSC00182.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 20mm 1/400sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

こちらが大佐渡山地です。

夕陽が沈む方向はこちらです。


まだ朝の6時台というのに、早くも夏の陽射しは突き刺さるかのようでした。



DSC00353.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 200mm 1/800sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

と、突如そこに現れたのはヘリコプターです(?)


まっすぐにこちらへ向かってくるもんですから、「えっ?俺何か悪いことしたっけ??」みたいな心持になってしまいました。



DSC00362.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 140mm 1/800sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

良く見ると、地上から操縦しているようです。

やけに小さく見えたものですから、自分の遠近感がおかしくなったのかと思ったんですが、ラジコンヘリのようです。



DSC00365.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 110mm 1/800sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

なるほど、航空防除ですね。

農家の方や、付近に立ち入る人がいないかを監視している方がいらっしゃいました。


こんな朝早くからご苦労様です。。。



DSC00367.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 110mm 1/800sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --



DSC00369.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 100mm 1/800sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

急旋回です。



DSC00371.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 100mm 1/800sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

一見簡単そうに見えますが、見事な操縦です。



DSC00375.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 100mm 1/800sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

田んぼの端々を縁取りした後に、真ん中の部分に均一に散布して行きます。

以前にもこのラジコンヘリが飛んでいる近くを通りがかったことはあるんですが、こんなにじっくり見たのは初めてです。



DSC00504.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 120mm 1/800sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

操縦士さんの背後に廻ってみました。

向かってくるヘリは相当迫力がありました。

思わず突っ込んで来るんじゃないかと思うくらいに接近したところで、くるりと方向転換させていきます。


一瞬でも操縦を誤ったらと思うと恐ろしくなってしまいますが、この若い操縦士さんの技術は見事でした。



朝早くから頑張る農家の方々の姿を見てこの後私がとった行動は、、、

邪魔だと怒られないうちにこの場を立ち去ることでした。。。


JUGEMテーマ:地域/ローカル
 
またまた石名の天然杉の森へと行って来ました。



DSC09748.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 30mm 1/160sec F8.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

帰省中の姉と甥っ子、そして年老いた母親がこの場所をリクエストしたので、案内してみました。



DSC09751.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/60sec F8.0 ISO=200 WB=曇天 多分割測光 --

ちょうどお盆に差し掛かる頃だったんですが、比較的涼しい1日でした。



DSC09767.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 22mm 1/60sec F5.6 ISO=400 WB=曇天 多分割測光 --

何だかんだで、今シーズン早や3度目となるこの遊歩道です。



DSC09769.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/320sec F5.6 ISO=400 WB=曇天 多分割測光 --

ぼちぼちどの辺りにどんな杉があるかが分かってきました。

そして、だいたいいつも目に留まるのも同じ杉です。


写真は「象牙杉」です。



DSC09772.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/60sec F8.0 ISO=400 WB=曇天 多分割測光 --

「象牙杉」を過ぎ「四天王杉」へと続く歩道の入り口付近に聳える杉です。

セミの声がすごかったんですが、不思議と鳴いている姿が見えません。。。



DSC09774.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 40mm 1/250sec F5.6 ISO=400 WB=曇天 多分割測光 --

こちらも「四天王杉」への入り口付近の杉です。

小さい頃、よく木登りをして遊んだ姉とは「登れそうだね」てな会話になってしまいます。



DSC09782.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/250sec F8.0 ISO=400 WB=太陽光 多分割測光 --

そして「四天王杉」です。

相変わらず見事です。

どうやったら一番うまくフレームに収まるのかがまだ分かりません。。。



DSC09787.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/125sec F8.0 ISO=200 WB=曇天 多分割測光 --

まだ4つの甥っ子に「どうだ!すごいだろっ!?」と振ってみても、少し難しいようです。


甥っ子は、年老いた母の杖(2本)が気になったらしく、それを譲り受けると「ガシィーン!ガシィーン!!」とロボットごっこを始めてしまいました。

少しは記憶に残ってくれると良いのですが。。。



DSC09799.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/30sec F8.0 ISO=400 WB=曇天 多分割測光 --

私個人としては、この杉がいちばん好きです。

「羽衣杉」というものです。


約1名、「看板の設置位置が悪い」だの「関の大杉の方がすごい」だの、文句ばかり言っている方もおりましたが。。。

面倒くさいですね。。。



DSC08465.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/400sec F2.0 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 --

この日は、この付近に咲いている「夏の花」も撮り歩こうと思っていました。


ウツギというんでしょうか?

似て非なる花でしょうか?



DSC08472.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/3200sec F2.0 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 --

ドライフラワーと化したアジサイです。

一般的なアジサイより、個人的にはこのガクアジサイと呼ばれるものが好きなんですが、散り際が潔く無いのが欠点でしょうか。。。



DSC08477.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/250sec F2.0 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 --

往路に年老いた母が「面白い花が咲いてるよ」と見つけた花です。

やっぱり名前が分かりません。


帰路、再び年老いた母がこの花を見て「面白い花が咲いているよ」と言っていました。

大丈夫なんでしょうか?



DSC08481.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/80sec F2.0 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 --

やんちゃそうな赤い実です。


甥っ子が「華兄ぃ、これ食べられるの?」と聞くもんですから、私としては是非とも召し上がっていただきたく、

「食べられるよ」

と答えてみたんですが、

「危ないからヤメとこ…」

と言われてしまいました。


ハナから信用は無いようですね。。。

なかなか危険察知能力は高いようです。



DSC08503.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/125sec F5.6 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

キレイな羽をした蝶々です。

アサギマダラというようです。



DSC08505.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/125sec F5.6 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

人を恐れない性格のようですが、なるほど72cmの近距離まで近づいてみましたが、まったく逃げる様子はありませんでした。


好感が持てます。



DSC08507.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/400sec F2.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

花を撮ることをすっかり忘れ、こちらの蝶々を追うことに一生懸命になってしまいました。



DSC08510.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/800sec F2.8 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 --

隣に目を移すと、トンボが鎮座していました。

が、鎮座と思いきや、こちらはやはり近寄りすぎると逃げてしまいます。


たまにボケーっと突っ立っていると頭やら肩やらにとまることもありますが、欲を出すと逃げてしまうようです。

「無」になって近寄れるように精進する必要がありますね。。。



DSC08524.JPG
【α100】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/160sec F5.6 ISO=100 WB=曇天 多分割測光 --

何だかんだ1時間以上は遊歩道の中にいたようです。

2本の杖を得意気に振り回して駆け回っていた甥っ子も、終盤には少々お疲れ気味だったようです。


遊歩道を抜け、砂利の林道を駐車場まで下る道中。

再び元気を取り戻した甥っ子が、ひとりハイテンションで坂道を駆けて行きました。


「絶対コケるぞ」

などと私たちは心配(期待?)していたんですが、案の定、カーブを曲がり、姿が見えなくなった辺りで、
ザザーッ!!と滑る音が聞こえ、次いで「うぎゃーーーーっ!」とサイレンのような泣き声が。。。


さっきまで得意満面の笑顔で山を駆け回っていた少年は、砂利道に突っ伏したまま泣き叫んでいました。


が、駐車場へ到着する頃には、そんなことも忘れたかのようにケラケラと笑っていました。



痛みはすっかりと忘れたようです。

でも、痛みと一緒に記憶まで忘れてないだろなぁ。。。

来年はお弁当でも持って、もう少し高いところまで歩かせてみたいですね。

年老いた母親の足腰がしっかりしているうちに。。。


JUGEMテーマ:つぶやき。
 
既に立秋を過ぎ、暦の上では秋です。


今年は順調に夏を迎えたと思っていたんですが、台風6号が通過した頃からおかしな気候になり、お盆に入る頃には雨がちな天候に。。。

そして、お盆が開けると、朝晩はすっかり涼しい季節となってしまいました。



DSC00969.JPG
【α550】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/2000sec F4.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

所用ついでに、栗野江にあるいつもの蓮畑を覘いてみました。


さすがに、もう花は咲いていないだろうなと思ったんですが、、、



DSC09402.JPG
【α100】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 40mm 1/500sec F8.0 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 --

どんよりとした空の下、今頃になって満開を迎えている蓮の花がいくつか目に留まりました。



DSC09392.JPG
【α100】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/640sec F5.6 ISO=100 WB=太陽光 多分割測光 --

こちらにも一輪。

まさに満開です。



DSC00948.JPG
【α550】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/3200sec F2.8 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

今年はなかなかキレイに開いた蓮に会えず、もう無理かな…と思っていたところに、この見事な花に出会えました。



DSC00959.JPG
【α550】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/4000sec F2.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --



DSC00962.JPG
【α550】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/4000sec F2.2 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --



DSC00951.JPG
【α550】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/4000sec F2.0 ISO=200 WB=太陽光 多分割測光 --

青空の下でこの花たちに会えなかったことは残念でしたが、

どんよりとした気分の晴れないような空の下、この鮮やかなピンク色には胸のすく思いがします。



秋の気配が色濃い最近ですが、この花の存在が大好きな夏を少しだけ長くしてくれているような気がします。


JUGEMテーマ:地域/ローカル
 
光の元をたどって坂道を登ると、、、



DSC00586.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 30.0sec F11.0 ISO=200 WB=白色蛍光灯 多分割測光 --

巨大な遺跡群が現れます。



DSC00583.JPG
【α550】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 105mm 10.0sec F11.0 ISO=200 WB=白色蛍光灯 多分割測光 --



DSC00589.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 50mm 10.0sec F11.0 ISO=200 WB=白色蛍光灯 多分割測光 --

この場所こそ、世界遺産登録申請の対象史跡のひとつ。



DSC00595.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 30.0sec F8.0 ISO=200 WB=白色蛍光灯 多分割測光 --



DSC00594.JPG
【α550】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 15.0sec F5.6 ISO=200 WB=白色蛍光灯 多分割測光 --

その名も高き「北沢浮遊選鉱場・精錬所跡」です。



相川市街地は、佐渡金山を頂点として、この「北沢」と、もうひとつの「南沢」が海を底辺とした三角形のような形となっています。


この2つの沢が金山のあたりで合流することから「合川」=「相川」になったとか。
(いくつかの説があるようです。うろ覚えなので自信はありませんが…)

この北沢は、文字通り三角形の北側に位置しているから「北沢」です。


ちなみに、頂点・金山から底辺に降ろした垂線が「京町通り」ということになります。



だから何だ?と言われると返す言葉もありませんが、とりあえず、怪しいながらも「相川」の由来と、それを形成する“ミニ知識”的なお話でした。。。