2012/02


JUGEMテーマ:
JUGEMテーマ:癒しとやすらぎの自然・風景
JUGEMテーマ:日常。

 
2月最後の1日は、前日以上に澄み切った空が広がりました。



DSC07323(白熱灯).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 70mm 1/640sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=白熱灯 --

国府川河口付近からの夕景です。



DSC07324(白熱灯).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 70mm 1/640sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=白熱灯 --

二見半島に沈む夕陽です。



DSC07329(太陽光).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 30mm 1/500sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --

この場所へ来るのもずいぶんと久しぶりです。



DSC07333(太陽光).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/250sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --

というよりも、ここまで夕陽らしい夕陽を見るのが久しぶりのことです。


昨日も良いお天気だったんですが、昨日の夕陽はずいぶんと高い所で雲の中へ消えてしまいました。

今日は夕方になっても全然雲が出ていなかったので、「ひょっとしたら海へジュっと行くかな?」と思ったんですが、見事でした。


思いがけず、とても綺麗な夕景に出会えました。



DSC01504(太陽光).JPG
【α100】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 300mm 1/500sec F8.0 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --

二見半島先端の台ヶ鼻(だいがはな)です。

その突端の先、沖合いには双股岩(ふたまたいわ)です。



DSC01519(太陽光).JPG
【α100】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 400mm 1/200sec F8.0 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --

台ヶ鼻灯台も点灯しました。

いよいよこの日の夕陽とお別れです。



DSC01520(太陽光).JPG
【α100】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 250mm 1/200sec F8.0 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --

半島の向こう側では、海に落ちる夕陽が見えたんだと思います。

残念ながら、この位置からは海に落ちる姿は見えませんでした。



DSC07336(太陽光).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/160sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --

そして静寂の真野湾です。


私と同じように、この海岸から夕陽を撮影していらっしゃる方に遭遇しました。

「うまいこと双股岩の間に夕陽を落としたかったんだけも、もうちょっと向こうへ行かんとだちかん! 」
(上手に双股岩の間に夕陽を落としたかったんだけども、もう少し向こうへ行かないとダメだ!)


なるほど、私はただ漠然と「綺麗だ! 綺麗だ! 」と撮っていただけなんですが、そういう楽しみ方もあるのか・・・と。


今日に限らず、夕陽の時間になると真野湾沿いの色んなポイントで撮影をしてらっしゃるようで、色々なお写真を見せていただきました。

「今度は“向こう”でお会いしましょう! 」と。

「おぉ! 」と。

こんな時、人間に生まれて良かったと思います。



DSC07339(太陽光).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 28mm 1/100sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --

ジェット機が飛んで行きました。

あそこからなら、まだ夕陽は見えそうですね。



DSC07341(昼光色蛍光灯).JPG
【α77】+【SIGMA 8-16mm 4.5-5.6 HSM】
-- 8mm 1/30sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=昼光色蛍光灯 --

ジェット機が去り、気がつくと月がポツンと残っていました。

4年に1度の2月29日は、これ以上にないくらい素敵な夕陽の日でした。



さきほど遭遇した方曰く、

「明日はもっといいぞ! 」

とのことです。


明日はこの場所へは来れそうにありません。

今日以上に良い夕陽が見られるかも知れないなんて・・・。

残念です。。。


JUGEMテーマ:日常。
 
青空に恵まれた快晴の1日でした。



DSC07256.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/2,000sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --

朝です。



DSC07260.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/1,000sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --



DSC07263.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/1,000sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --



DSC07269.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 40mm 1/2,000sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=雲をグレー点指定 --



DSC07279.JPG
【α77】+【SIGMA 8-16mm 4.5-5.6 HSM】
-- 8mm 1/800sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --

昼です。



DSC07282.JPG
【α77】+【SIGMA 8-16mm 4.5-5.6 HSM】
-- 8mm 1/1,600sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=グレー点指定 --

せめて地面が一面真っ白だったらと・・・。

いつもの無いものねだりです。。。



DSC07310.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 60mm 1/60sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

そして夕方です。



DSC07317.JPG
【α77】+【SIGMA 8-16mm 4.5-5.6 HSM】
-- 8mm 1/100sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=白い雲をグレー点指定 --

せめて田んぼに水が張ってあればと・・・。

いつもの無いものねだりです。。。

が、こちらの願望はあと3ヶ月もすれば見られる風景でもあります。



年に何度か「今日のことはしばらく覚えておこう」と、朝玄関を出た瞬間に思う日があります。

今日もそんな1日でした。


例年であれば、これで「良い2月だった」と締めくくれるのですが、今年の2月は一味違いますね。

“29日”がもうすぐそこに迫っています。


「佐渡の四季」始まって以来の2月29日です。

さぁ、どうしましょう。。。


JUGEMテーマ:空の写真
JUGEMテーマ:日常。
 
気温の上がらない1日でした。

日中、陽が射してさすがに道路の雪は融けましたが、夕方頃には再び凍結していました。


二駆で走っているとタイヤが空回りして仕方ありません。。。



DSC07231.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/250sec F9.0 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

朝の真野湾です。

桟橋のある海岸線に雪が舞います。



DSC07235.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/800sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

今日の佐渡は、あちらこちらで局所的な雪模様だったようです。



DSC07239.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 60mm 1/640sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

長い長い直線道路の向こう側は、雪です。



DSC07243.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 30mm 1/800sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=雲をグレー点指定 --

長い長い直線道路を見下ろす堤防から後ろを振り向けば、青空です。

しかし、その青空の下の大佐渡山地の山頂付近は雪なんでしょう。



DSC07251.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/2,500sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=雲の暗い部分をグレー点指定 --

激しい空模様ですね。

今は真っ黒い雲に覆われているあたりでも、あと5分もすれば陽の光が射しそうな感じでした。


雲の隙間から覗く青空がとても高く感じました。




【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】+【ND8】
-- 50mm 30.0sec F8.0 ISO=50 多分割測光 WB=砂浜の雪をグレー点指定 --

再び桟橋のある海岸線です。

もう少し暗くなるまで粘りたかったんですが、さほど強くない風も強烈に冷たく、30秒の露光時間も足踏みをして待つほどでした。



明日は今日よりちょっとだけ最高気温が上がりそうです。

朝晩は道路も凍結していることかと思います。

島内の皆様におかれましては、スリップなぞされませんよう、運転にはお気をつけください。


JUGEMテーマ:日常。
 
今朝も窓の外は雪でした。

そんな訳で、午前中はあたりは樹氷に囲まれていました。



DSC07160.JPG
【α77】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/250sec F2.0 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --

庭先の樹氷です。



DSC07163.JPG
【α77】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/1,000sec F2.0 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --

まぁ、「樹氷」と呼んでよいものかどうか、しかしながらキレイです。



DSC07167.JPG
【α77】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/250sec F2.0 ISO=100 多分割測光 Wb=雪をグレー点指定 --

裏庭にはヤブツバキが咲いていました。

蕾もたくさんついていたようなので、これから春にかけてどんどん花が咲いては雪上に散りそうです。



DSC07171.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 45mm 1/100sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --

せっかくなので、近所の金山へ。

“近所の金山”とは、すなわち佐渡金山です。

相川市街地にお住まいで車をお持ちの方であれば“近所”と言って差し支えないかと思います。


かつて鉱山の宿舎が建ち並んでいたあたりは今は桜並木となっています。

あと1ヶ月半もすると、今とは違った、また美しい風景が見られることと思います。



DSC07181.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 70mm 1/250sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

金山へと向かう道中の、「道遊の割戸が見えます」というビューポイントの看板のあたりからです。



DSC07182.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 1/160sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

同じポイントからです。

“樹氷”がとてもキレイです。


これで空が青かったら言うことなかったんですが・・・。

その点のみが残念です。。。



DSC07195.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 50mm 1/200sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

京町通りを上京町から大工町へと向かう細い道路にあるビューポイント(拘置所の少し上のあたり)からです。


金山の後方、スカイラインの小仏(おぼとけ)峠(656m)あたりは深い雪に覆われているんでしょうね。

かんじきを履いての雪山登山を企てていたんですが、気がついたらもう2月も終わりです。

きっと3月に入ったら、もう一度大きな寒波が来ることとは思うんですが、果たして「一面雪景色の佐渡」の姿が見られるかどうか・・・。



ちなみに、山間部がこんな雪景色だったので、勇んで海岸線へと繰り出したんですが、平野部はまったく雪はありませんでした。

明日からいよいよ2月の最終週です。

明日はまた寒い1日となりそうです。。。


JUGEMテーマ:日常。
 
明け方に目を覚まし、窓の外を見るとまた雪が降っていました。



DSC07145.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/10sec F7.1 ISO=400 多分割測光 WB=手前の影の領域をグレー点指定 --

そういえば昨日の夜は手がかじかむほど冷たい空気でした。



日中は雨でした。

せっかくの休日というのに外へ出ることも無く寝てばかりの1日でした。

夕方には今朝の雪の面影はどこにもありませんでした。

「夜明けの魔術」だったんでしょうか?

でもまた日月と雪模様のようです。


JUGEMテーマ:地域/ローカル

これまで2度ほど「この世の果て」と呼ばれる場所へ行ったことがあります。


最初は恐山にある三途の川。

そして、もう1つが「賽の河原霊場」です。



DSC05333.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/500sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=空の明るい部分をグレー点指定 --

「願」へ行った日、さらに足を延ばし、この世の果てに向かいました。


ちなみに写真は、特に“入口のしめ縄”的なものでも何でもなく、時化で流れ着いた縄が岩に絡まったものです。



DSC05334.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 30mm 1/400sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=大野亀の雪をグレー点指定 --

賽の河原霊場は、願集落から海っ端の足元の悪い道を約300mほと歩いたところにあります。


二ツ亀方面からも道は繋がっていますが、願からの方が近いようです。

ちなみに私は二ツ亀と賽の河原の間を歩いたことはありません



DSC05407.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/250sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=手前の雪をグレー点指定 --

かつて扇岩が聳えていた場所を過ぎ、しばらく行くとこの岩場が現れます。

天然の岩のトンネルとなっているんですが、落石防止のためにネットが張り巡らされています。


私にとってはこのトンネルが賽の河原霊場の“入口”です。

何度来ても「うわっ!」と思ってしまう場所です。



DSC05408.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/400sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=雲の明るい部分をグレー点指定 --

トンネルをかわすとものすごく無防備に海っ端に出ます。

ちょっと波の荒い日に通るのは怖い気がする場所です。

しかし不思議と波が上がってくることは無いようです。


さすがにこんな雪の日にここへ来る人はいないらしく、私の先にある足跡は獣のものばかりのようです。



DSC05412.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/800sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=空の明るい部分をグレー点指定 --

ニツ亀が目の前に迫ってきました。



DSC05420.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/100sec F6.3 ISO=100 多分割測光 WB=手前の雪をグレー点指定 --

同じ場所から目線を前方右側に移すと、そこに賽の河原霊場はあります。

佐渡の“三途の河原”です。



DSC05423.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/1,000sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=雲の明るい部分をグレー点指定 --

幼くしてこの世を去った子どもたちの魂が、「1つ積んでは父のため、2つ積んでは母のため・・・」と、先立つ不幸を詫びるため石を積むんだそうです。

写真手前の雪の中に無数の石積みの跡が浮かんでいます。


こんな寒々しい景色を見ながら石を積むなんて・・・。

でも、“積んだ石の上に立つことができれば母親の顔を見ることができる”

そんな教えがあるなら、誰だって信じたいと思いますよね。



DSC05432.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 18mm 1/500sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=空の明るい部分をグレー点指定 --

そんな積み石を鬼が崩しに来るのだそうです。



DSC05436.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 60mm 1/250sec F5.6 ISO=400 多分割測光 WB=菩薩観音の光沢部分をグレー点指定 --

そして、そんな鬼から子どもたちの魂を救うのがこの菩薩観音です。


波が石をさらったり、悪戯で石を崩したりしても、翌朝には元通りに戻っていると言います。



DSC05441.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 55mm 1/200sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

新潟日報佐渡特別取材班編の「佐渡紀行」によると、

「あの地蔵さんを持ってくると、夜になると家の中ががちゃがちゃするっちゃ」

とは、地元で民宿を経営する方の声だそうです。



DSC05445.JPG
【α77】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/400sec F2.0 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

「昔は洞窟で野宿したお遍路さんが、子供の声で眠れなかったそうだ」とも・・・。



DSC05448.JPG
【α77】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/400sec F2.0 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

私自身、この場所の存在を知ったのは小学生の中学年くらいの頃でした。

しかし、実際に足を運んでみたのは高校を卒業し、佐渡を出、紆余曲折を経て佐渡へ戻った26歳の頃が初めてかと思います。



DSC05455.JPG
【α77】+【Sonnar T* 135mm F1.8ZA】
-- 135mm 1/320sec F2.0 ISO=100 多分割測光 WB=菩薩観音の光沢部分をグレー点指定 --

そして気がつくと、それからまた随分と時間が経っていたようです。

ここへ来るのは確か今回が3度目だった気がします。



DSC05458.JPG
【α77】+【SIGMA 8-16mm 4.5-5.6 HSM】
-- 8mm 1/160sec F5.6 ISO=400 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

撮影に夢中になっていると、不意に風車がカラカラと回りだすんです。

風に風車が回るのは不思議なことは無いんですが、カラカラという音がし出すと、最初は何が起こったのか一瞬分からなくなります。

で、結構焦ってしまいます。。。



DSC05466.JPG
【α77】+【SIGMA 8-16mm 4.5-5.6 HSM】
-- 8mm 1/125sec F5.6 ISO=400 多分割測光 AWB --

すると咄嗟に「子供たちの魂の悪戯なんだろうか」なんてこと思ってしまいます。

そんなことがあるハズもないのに



DSC05473.JPG
【α77】+【SIGMA 8-16mm 4.5-5.6 HSM】
-- 8mm 1/640sec F7.1 ISO=200 多分割測光 WB=雲の明るい部分をグレー点指定 --

表へ出ると青空が覗いていました。

礼を失さないようにと思いながら、この場所へカメラを持って来たりすること自体が礼を失しているのでは??

そんなことを考えながらいました。



DSC05521.JPG
77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 70mm 1/1,000sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=大野亀の雪の明るい部分をグレー点指定 --

賽の河原霊場を後にし、再び自分の足跡しかない海っ端の道を歩きます。



DSC05527.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 1/800sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=空の薄暗い部分をグレー点指定 --

願集落を間近にして振り返ります。

暗い空の下にニツ亀です。

ようやく生きた心地がしてきました。

ふたたび「願」の集落にたどり着き、ホッと一息です。



私がこの場所へ最初に来た頃、この場所は既に“演出”された場所になっていました。

近づくにつれて、岩場にコンクリで固定させられた小さなお地蔵さんが並んでいたり、色とりどりの風車が添えられていたりとか。。。

古いこの場所の写真なんかを見ると、ずいぶんとゴチャゴチャとものが増えているのがわかります。


先の地元で民宿を経営する方の言葉をふたたび借りると、

「そういうのは、わしら何もありがたいとは思わん」

ということなんでしょう。

まぁ、そんな演出された姿を撮っている私がここにいる訳なんですが。。。



ふと、石積みの邪魔をしているのは鬼なんじゃなくて人間なんじゃないかと思ってしまいました。

それとも、人間そのものが鬼なんでしょうか?


春のうららかな日にでも、またふらりと歩いてみたいですね。

石積みの邪魔をすることなく・・・。


JUGEMテーマ:地域/ローカル
 
1月9日以来の「願(ねがい)」へ行ってきました。

未明から大雪となった2月のある日の朝でした。



DSC05247(太陽光).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 40mm 1/400sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --

矢柄(やがら)のいつものビューポイントから。


外海府の海岸線にこんなに雪があるなんて思いもしませんでした。

「こんなに雪が・・・」何度も呟きながら運転していました。

この矢柄のあたりがいちばん雪深かったようです。



DSC05249.JPG
【α77】+【SIGMA 8-16mm 4.5-5.6 HSM】
-- 11mm 1/400sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=雲の明るい部分をグレー点指定 --

跳坂(はねざか)より。

視界が悪かろうが、また帰りに通るとわかっていようが、この場所を素通りはできません。。。



DSC05260.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/500sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=空の明るい部分をグレー点指定 --

北鵜島(きたうしま)を過ぎたあたりです

視界が開け、大野亀が目の前に迫ります。


“佐渡の風景”というよりも“地球の風景”といった感じがします。



DSC05272.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 40mm 1/1,000sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

そして「願」です。

二ツ亀を見下ろします。


つい最近、亡き父の古い古いアルバムを見ていたところ、ほぼ同じ位置から撮ったと思われるモノクロの写真を見つけました。

私が「願」に惹かれる理由の大きなところはDNAによるところなのかも知れません。



DSC05292(太陽光).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/1,000sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --

雲の流れは早く、青空が覗きました。


既に除雪車が入った後かとは思うんですが、除雪していない場所は30cmほども積雪がありました。

目と鼻の先には荒波が打ち寄せ、潮騒が飛んでくるのに、これだけの積雪があるとは驚きました。



DSC05523.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/1,250sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=雲の明るい部分をグレー点指定 --

願集落を遠巻きしてみます。


右奥に聳えるのが大野亀。

集落の左上に見える異様に大きな建造物は願大橋です。



DSC05369.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 連続撮影優先AE 30mm 1/500sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

絶え間なく打ち寄せる白波です。


この程度の波は日常茶飯なんでしょう。

特別に風が強いということもありませんでした。


ただ、空気が冷たかったです。



DSC05515.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 45mm 1/1,250sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --

地図に名前だけが残る「扇岩」の付近です。

1,965年12月に新潟地震でできた亀裂がもととなり、時化で倒壊しました。

先の父のアルバムには扇岩の姿が残っていました。


佐渡でパノラマ写真を撮ってらっしゃるK's 2"69"さんで在りし日の扇岩の再現された姿を見ることができます。



DSC05530.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- スイングパノラマ 16mm 1/200sec F11.0 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --

右手に二ツ亀。

左手に大野亀。


ここは「願」です。



DSC05547.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 22mm 1/640sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --

そして「願」を後にします。

振り返ってもう1枚です。


次に来るときにはどんな景色が見られるでしょうか・・・。



DSC05554.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/400sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --

「願」からの帰路です。


大ザレ渓谷を覗き込んでみました。

ここからは見るすべがありませんが、この谷の下には大ザレ滝が流れ落ちています。



DSC05567(AWB).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/250sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --

大ザレ渓谷の上流側です。


海府大橋のど真ん中から撮ったんですが、海からの風がすさまじく、カメラを構えることも困難でした。

さらに、風で橋が揺れるもんですから、おっかないことこの上なしでした。。。



DSC05568.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/640sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --

そして再び跳坂の上まで戻ってきました。

沖合いからは、またしても雪が迫って来ていました。


波がとても美しいです。



DSC05581.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/1,600sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --

そして視界は再び雪に覆われました。



DSC05591.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 26mm 1/800sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --

上空に僅かな雲の切れ間があったので、ひょっとしたらこの風景を照らしてくれるかと期待したんですが、照らすまでには至りませんでした。

しかし、一瞬ですが雪が止みました。



DSC05600.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 24mm 1/500sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=雪をグレー点指定 --

後尾(うしろ)の影の神です。

滅多無い大雪のおかげで、今年は外海府の奇岩怪岩の珍しい雪景色がたくさん見られます。



青空を欲しながら、それでもこんな雪景色をもっと見たいと思い、無いものねだりは募るばかりです。

贅沢は言わないので、青空と、真っ白な雪景色と、休日が重なってくれたら。。。

「一生のお願い」なんて言うと大袈裟なので、「今月のお願い」程度で、、、神様にお願いしてみようと思います。。。


 
本日の佐渡の最高気温は7度だったそうです。

これだけ気温が上がったのもずいぶんと久しぶりのことではないでしょうか?



DSC06963.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 80mm 1/500sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=奥の雪をグレー点指定 --

朝の早い時間は放射冷却の影響でピリっとする寒さでしたが、陽もよく射していたので、かえって気持ちが良いくらいでした。



DSC06969.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 80mm 1/1,000sec F11.0 ISO=100 多分割測光 WB=手前の雪原をグレー点指定 --

そんな中、里山へ。。。



DSC06972.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/1,000sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=手前の雪原をグレー点指定 --

今週に入ってから雪はパッタリと止んでいます。

それでも、これだけ田んぼを埋め尽くした雪は当分は消えないでしょうね。。。


喜んで雪原に飛び込むのは良いのですが、たまに股のあたりまでズボっと埋まってしまうので注意が必要です。。。


雪の白さと、空の黒々とした青のコントラストが爽快な気分にさせてくれます。



DSC06984.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/5,000sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=手前の雪原をグレー点指定 --

強い日差しに、木の陰が燃え上がっているようです。



DSC06985.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 70mm 1/1,250sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=金北山の頂上直下の雪をグレー点指定 --

金北山(1,173m)の山頂付近の雪はフカフカに見えます。


今年のスカイラインの除雪は大変な作業になりそうですね。

金北山の雪も5月いっぱいでは消えないかも知れません。



DSC06989.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 40mm 1/2,500sec F7.1 ISO=100 多分割測光 WB=手前の雪原をグレー点指定 --

明日もこんな天気かと思いきや、車のラジオからは「このお天気は今日いっぱい・・・」との声が・・・。

週間天気予報でも、週末から来週頭にはまた雪マークが点いていました。

三寒四温してますね。。。



ところで、昨日の夜、2度ほど地震がありました。

大半の方は気付かなかったようですが、たまたま2度とも気付きました。


両方とも震度は2だったので大した揺れでもなかったんですが、震源は先日と同じ場所のようです。

災害は忘れた頃にやって来ますので、忘れないことが大切ですね。。。


JUGEMテーマ:地域/ローカル
 
旧・佐和田町の上矢馳(かみやばせ)のあたりの国道から入ったところにこのお寺はあります。

佐渡には日蓮聖人ゆかりの地が多数存在していますが、この実相寺もそのひとつのようです。



DSC06186.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 60mm 1/200sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=仁王門の屋根の雪をグレー点指定 --

ある雪の朝、近くの国道を走っていたところ出勤時間までもう少し余裕があったもんですから、わき道へそれて来てみました。



DSC06200.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/100sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

正確に言うと、ここへ来るのは初めてではありません。



DSC06215.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 24mm 1/100sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

しかし、写真を撮ろうと思って来るのは初めてかも知れません。



DSC06219.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 40mm 1/160sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=空をグレー点指定 --

仁王門をくぐり、杉の並木を進むと突き当たりに急な階段が見えます。

その階段の上に大きな杉の木が立っていました。


国道沿いの看板に「三光の杉」の文字が見えたと思ったんですが、これがその杉でしょうか?



DSC06226.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/320sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=雲の明るい部分をグレー点指定 --

根元の看板には「千年杉」と書いてありました。


そして、

「文永10年7月日蓮聖人この大杉と袈裟掛け松の間に停ち梵天、帝釈、日月、四天に帰倉(かまくらへかえる)を念誦されるや白頭のカラス飛来す」

と続いているのですが、私にはイマイチ理解ができない内容です。。。


「三光の杉」はいずこへ??



DSC06231.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 80mm 1/250sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=門の向こう側の雪の明るい部分をグレー点指定 --

いつものように、たちまちのうちに時間が過ぎてしまい、結局何もわからずじまいのうちに来た道を急ぎ足で戻ります。

結局、あの大杉が「三光の杉」なのかどうかも、何もわからずじまいでした。



杉の並木はとても良い雰囲気です。

次回は、ゾナー神を持参した方が良さそうです。


JUGEMテーマ:空の写真
JUGEMテーマ:☆夜景☆イルミネーション☆
 
数日前です。

空気が澄んで、いつになく星空が近くに見える日がありました。



DSC05735(白熱灯).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 30.0sec F4.0 ISO=1,600 多分割測光 WB=白熱灯 --

国仲平野のはずれのほう(というのもおかしな言い方ですが・・・)です。

前々からここで何かを撮ってみたいと思っていた場所ではあります。


そして、この日はちょうど良い位置にオリオン座の姿がありました。



DSC05749(白熱灯).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1,245.0sec F5.6 ISO=50 多分割測光 WB=白熱灯 --

20分少々星を流してみました。

何だかつまらなそうな顔(-_-# がたくさん現れたようです。


ちょっと残念な感じになってしまいました。。。



DSC05745(白熱灯).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 24mm 30.0sec F4.0 ISO=1,600 多分割測光 WB=白熱灯 --

オリオン座の向かい側。

広い雪原の向こう側には北斗七星です。


ちょっとわかりづらいかもしれません。

大きな“柄杓”が見えますでしょうか?



DSC05758.JPG
【α77】+【SIGMA 8-16mm 4.5-5.6 HSM】
-- 8mm 1,392.0sec F7.1 ISO=200 多分割測光 WB=道端の照らされた雪をグレー点指定 --

また20分少々流してみました。

ちょうど左上の隅っこが北極星だったようで、バランスよく写ったのではないでしょうか?


アクセントにテールランプの光線が欲しくて脇の道を構図に入れたんですが、ちょっと車が走りすぎました。。。



DSC06158.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 24mm 30.0sec F4.0 ISO=1,600 多分割測光 WB=白熱灯 ソフトフィルター --

確か車のどこかにソフトフィルターが積んであったハズ・・・、とガサガサ探したところ後部座席の下からフィルターが出てきました。



DSC06164.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 30.0sec F4.0 ISO=1,600 多分割測光 WB=手前の雪の明るい部分をグレー点指定 ソフトフィルター --

河岸を変えてもう一度オリオン座を狙います。

いつもの桟橋のある沢根崖下です。



都会のような煌びやかな夜景も好きですが、明るさがすぎるとこんな星空は見ることはできません。

佐渡の暗い夜に灯る明るい星も素敵です。