2012/10


JUGEMテーマ:つぶやき。
 
勝手な憶測ではありますが・・・。



DSC00166(太陽光).JPG
【α77】+【Sonnar T* 135mm F1.8 ZA】
-- 135mm 1/400sec F3.2 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --



DSC00170(曇天).JPG
【α77】+【Sonnar T* 135mm F1.8 ZA】
-- 135mm 1/640sec F2.0 ISO=100 多分割測光 WB=曇天 --



DSC00171(太陽光).JPG
【α77】+【Sonnar T* 135mm F1.8 ZA】
-- 135mm 1/640sec F2.0 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --



DSC00172(太陽光).JPG
【α77】+【Sonnar T* 135mm F1.8 ZA】
-- 135mm 1/640sec F2.0 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --



DSC00173(太陽光).JPG
【α77】+【Sonnar T* 135mm F1.8 ZA】
-- 135mm 1/1,000sec F2.0 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --



DSC00182(AWB).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/250sec F5.6 ISO=100 多分割測光 AWB ピクチャーエフェクト=絵画調HDR --



DSC00184(AWB).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 55mm 1/400sec F5.6 ISO=100 多分割測光 AWB ピクチャーエフェクト=絵画調HDR --

耕作者が手放したであろう柿畑です。


昨年も何度か来た金北山(1,173m)の麓にある柿畑です。

昨年同様、熟しすぎた柿が自重に耐え切れずボトボトと落ちています。


佐渡の柿農家も高齢化や後継者不足が進み、廃作地が増えているようです。



DSC00203.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 24mm 30.0sec F5.6 ISO=100 多分割測光 雲をグレー点指定 --

秋らしく、コロコロと空模様が変わる最近です。

そして、天気予報もしっかりと当たっているようです。



今日の天気予報がどんなかは知りませんが、今日も夕方に雨が降りました。


JUGEMテーマ:空の写真
JUGEMテーマ:癒しとやすらぎの自然・風景

約半年前、「Tha Last Orion」と題してオリオン座の姿を載せましたが、あれから季節は巡りまして、また新しい「Orion」が姿を現しました。


“四季の400mトラック”

あっという間に半周が過ぎました。



DSC00140.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】+【Sof Fantasy】
-- 40mm 13.0sec F7.1 ISO=1,600 多分割測光 WB=雲をグレー点指定 --

深夜0時。

東の空に姿を現したオリオン座です。


オリオン座が北の海に姿を消すのを見送って冬の終わりを感じ、そして、この日のような姿を見て冬の到来を感じます。



オリオン座といえば「冬の大三角形」が一般的によく知られていますが、大三角形を含んでさらにオリオン座を囲うような「大六角形」が形成されており、
「冬のダイヤモンド」と呼ばれているそうです。

この冬はそんな姿にも注目してみたいと思います。


JUGEMテーマ:秋の気配
JUGEMテーマ:癒しとやすらぎの自然・風景
JUGEMテーマ:日常。
 
昨日は雨が降ったり止んだり、そして風の強い1日でした。


夜の真野湾には風にあおられた白波が次から次へと押し寄せており、「翌朝は面白い写真が撮れるかな?」と期待をしていました。

・・・が!



DSC00003(AWB).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/500sec F8.0 ISO=200 多分割測光 AWB ピクチャーエフェクト=絵画調HDR --

風は収まり、波もすっかり静かになっていました・・・。

次から次へと屏風のような波が押し寄せてくる絵が撮れると思ったんですが、思ったよりも天候の回復は早かったようです。



DSC00007(AWB).JPG
【α77】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 160mm 1/400sec F8.0 ISO=200 多分割測光 AWB --

久しぶりにやって来た新保川(しんぼがわ)ダムです。



DSC00013.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/640sec F8.0 ISO=200 多分割測光 WB=雲をグレー点指定 --

すっかり色づいた金北山(1,173m)をダム越しに眺めようと思ってきたんですが、生憎山頂付近は雲に覆われていました。



DSC00030.JPG
【α77】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 絞り優先 400mm 1/1,600sec F5.6 ISO=200 多分割測光 WB=雲をグレー点指定 +0.7EV --

見上げると、優雅に旋回するトンビミサゴが…。



DSC00033(曇天).JPG
【α77】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 250sec 1/1,000sec F5.6 ISO=200 多分割測光 WB=曇天 --

紅葉のキレイな状態のうちに白雲台のあたりまで足を延ばしてみたいんですが、休日のスケジュールは詰まっており、なかなか行けそうにありません・・・。


昨日は昨日で紅葉山のライトアップを見たいと思い、行ってみたんですがどこもライトアップなぞしておらず・・・。

私たちの他にも所在なさげな車が2〜3台・・・。


こちらのページ
もアバウトすぎて情報がよくわかりません。。。

祭りの日付が「平成23年・・・」って??



DSC00108(太陽光).JPG
【α77】+【70-400mm F4-5.6 G SSM】
-- 400mm 1/1,000sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --

そんな本日はライトアップいらずの満月のようです。



DSC00121.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 30.0sec F4.0 ISO=320 多分割測光 WB=雲をグレー点指定 --

明るい夜です。



DSC00125(AWB).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1.0sec F4.0 ISO=1,600 多分割測光 AWB --

日中以上に晴れた夜の空に月が。

そして、波打ち際には木漏れ日のような月明かりが煌めいています。



昼間よりも秋らしい空が、今も広がっています。


JUGEMテーマ:食!

新潟大学の「朱鷺の島環境再生リーダー養成ユニット」の実習に参加させていただく機会を得ました。
 


DSC09956(太陽光).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 絞り優先 37.1mm 1/1,250sec F4.9 ISO=200 多分割測光 WB=太陽光 -0.3EV --

この日のお題目は「食べられるキノコと食べられないキノコ」ということで、サバイバル向きの実習といえそうでした(?)



DSC09951(AWB).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 絞り優先 10.4mm 1/640sec F2.8 ISO=200 多分割測光 AWB -0.3EV --

とりあえず、2時間の時間をいただき、参加者が銘々に目に入ったキノコを採取し、それを講師の方に同定していただきました。



DSC09958(AWB).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 絞り優先 10.4mm 1/40sec F3.5 ISO=200 多分割測光 AWB -0.3EV --

毎年時期になると必ずといって良いほど、キノコで中毒になったというニュースを耳にします。



DSC09965(太陽光).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 絞り優先 10.4mm 1/100sec F3.5 ISO=200 多分割測光 WB=太陽光 -0.3EV --

さすがに得体の知れないキノコを口に運ぶほどの勇気や無謀さは持ち合わせてはいませんが、せめて1つ2つくらいは食用キノコを知っていても損はないだろうと・・・。



DSC09967(太陽光).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 絞り優先 10.4mm 1/200sec F3.5 ISO=200 多分割測光 WB=太陽光 -0.3EV --

普段の山歩きや滝めぐりの中で良くみかけるものを中心に片っ端から採取してみました。



DSC09970(太陽光).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 10.4mm 1/200sec F3.5 ISO=200 多分割測光 WB=太陽光 --

内心「マツタケでも見つけて一攫千金を・・・」なんてことも考えなかったわけではありません。。。



DSC09971(太陽光).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 10.4mm 1/1,600sec F2.8 ISO=200 多分割測光 WB=太陽光 --

まぁ、全然松林が無かったという時点で、そんな儚い夢は粉砕されてしまいました。



DSC09978(曇天).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 10.4mm 1/200sec F3.5 ISO=200 多分割測光 WB=曇天 --

途中でキノコに飽きて、目的が変わっていたり・・・。



DSC09979(曇天).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 10.4mm 1/320sec F2.0 ISO=200 多分割測光 WB=曇天 --

RX100のボケ具合を楽しんだりと、、、



DSC09987(太陽光).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 10.4mm 1/2,000sec F9.0 ISO=200 多分割測光 WB=太陽光 --

そんな意味でも楽しい時間でした。



DSC09989(太陽光).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 10.4mm 1/2,000sec F2.0 ISO=200 多分割測光 WB=太陽光 --

実習の前には、この日の内容をカタログ的な記事にしてみようかなんてことも考えていたんですが、、、



DSC09991(AWB).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 10.4mm 1/2,000sec F2.8 ISO=200 多分割測光 AWB --

あまりのキノコの多さに閉口し、また見分けもつかず・・・、



DSC09994(曇天).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 10.4mm 1/100sec F3.5 ISO=200 多分割測光 WB=曇天 --

「キノコ道」は1朝1夕にしてならぬ・・・ということに気付かされました。。。



DSC09996(AWB).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 10.4mm 1/400sec F2.8 ISO=200 多分割測光 AWB --

せめて「スーパーマリオ」の“キノコの国”の住人になった気分にでもなってみようと、、、



DSC00002(太陽光).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 10.4mm 1/100sec F3.5 ISO=200 多分割測光 WB=太陽光 --

ローアングルでキノコを撮り続けました。



DSC00010(曇天).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 10.4mm 1/2,000sec F3.5 ISO=125 多分割測光 WB=曇天 --

ちなみにRX100は、ワイド端で約5cmまで寄れる仕様になっているようですが、ここはコントロールリングを活用したMF撮影が威力を発揮しました。



DSC00012(曇天).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】
-- 10.4mm 1/125sec F3.5 ISO=125 多分割測光 WB=曇天 --

リングに触れると自動的に拡大表示になる「アシスト機能」は、ON/OFFの切り替えが可能ですが、やはりファインダーが欲しくなりますね。


ちなみにこの写真は「擬態」です。

どこかに幼虫がいます


すぐわかりますね。。。



という訳で、与えられた2時間で集めたキノコの中から、滅多にみたことの無い真っ赤なキノコを選び、講師の方に同定していただいた結果・・・。



DSC00016(AWB).JPG
【Cyber-shot DSC-RX100】-- 10.4mm 1/100sec F4.0 ISO=400 多分割測光 AWB --

「素手で触ったらダメだっ!!」と注意されるほどの猛毒キノコだったことが判明しました。。。


この日の実習の持ち物には「軍手」と記されていたんですが、うっかり軍手を忘れてしまい、私は素手で摘み取ってしまっていました。

手に傷なんかがあると、そこから毒が入ってしまうこともあるそうです。


「猛毒」の文字に、思わずかじったりしないで良かったと胸をなでおろしました。



講師の方のお話では、佐渡は非常に良質なキノコの産地だそうなんですが、いかんせんキノコに対する需要や関心が無いのが残念だということです。

島外の片が島へ入ってきてゴッソリと持っていっても地元の人は「何だそんなモン」的な程度の関心しか示さないそうで、講師の方は悔しい思いもしたそうです・・・。



しかし驚いたのは、膨大な種類のキノコがあるんですが、食べられるかどうか不明なものも非常に多いそうで、その解明方法としては「試食」がもっとも有効だそうです。

キノコ図鑑には「食用」とか「不食」とか「猛毒」とか分類されていますが、これらの分類は先人の体を張った試食の結果のようです。



結局、この日1日の実習だけではほとんど身になる成果はありませんでしたが、1つだけ学んだことといえば、

「たいていの毒キノコでも、1口や2口食べた程度なら大丈夫」(?)

とのことです。


毒キノコと言われるものでも、とても美味しいものもあったり、腹痛を伴わない下痢を症例とするものもあるそうで、
また、幻覚作用のあるキノコなら「楽しい幻覚を見ることもある」そうなので、そのあたりは自己責任で楽しむ(?)ことができるようです。



まぁ、先の「カエンタケ」のように、ほんのわずかでも致死量となるものもあるので、おいそれと「試食」するのは避けた方が賢明ですね。

講師の方もユーモアを持ってお話してくださいましたが、知らないキノコの“試食”はその道の専門家にお任せしたほうが良いでしょう。



「縦に裂ければ大丈夫」とか、「虫が食べていれば大丈夫」とか、「茄子と一緒に茹でれば解毒される」なんてのはすべて迷信だそうです。

よって“1つだけ学んだこと”を訂正させてもらいます。


とりあえず、当たり前のことですが「知らないキノコは食うべからず」です。

また「知らないキノコは食わせるべからず」です。


 
暑い時期ですと、夕涼みがてら薄暗くなってから外海府をドライブするなんてことも多々あるんですが、
この季節になると、暗くなってから外海府へ・・・ってことは滅多にありません。


先日、たまたまそういう“滅多無い”機会を得たものですから、悔いの残らないように行動してきました。



DSC09897.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 18mm 346.0sec F8.0 ISO=100 多分割測光 WB=雲をグレー点指定 --

入崎(にゅうざき)を目前にして足を(車を)止めました。

沖合いを照らす、入崎灯台沖の神子岩照射灯)のビームです。


いつかこのビームを撮ってみたいと思っていました。

本当は海岸線に降りて撮りたかったんですが、思いのほか波が強かったので、降りることは見合わせました。


照射されている沖合いの波が白く光っていました。



DSC09909.JPG
【α77】+【SIGMA 8-16mm 4.5-5.6 HSM】
-- 8mm 721.0sec F8.0 ISO=100 多分割測光 WB=雲をグレー点指定 --

石名(いしな)の海岸線です。

かつて職場の大先輩がおっしゃった「この岩を撮って欲しい」というお言葉をずっと覚えていました。


先輩がそんなことをおっしゃったのはもうずいぶんと前のことです。

この間、「石名」と「石花(いしげ)」を間違えて、石花の海岸線を撮ったこともありました。

この日は月明かりが程よく海岸線を照らしていたので石名まで足を延ばしてみました。


本当ならば海岸線に降りて、ヌラヌラと光る波打ち際の岩礁帯を撮りたかったんですが、思ったより波が強かったのは先にも述べたとおりです。

も少し波打ち際を構図に多く取り込めたら良かったです。



DSC09912.JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 872.0sec F8.0 ISO=100 多分割測光 WB=雲をグレー点指定 --

そして「影の神」です。


月夜に荒波に浮かび上がっています。

佐渡の最高峰・金北山(1,173m)の山影を映す大岩です。


できたら、もう少し海を多くアングルに取り入れたかったんですが、ここは足場が悪く断念です。



外海府の夜の散策。

悔いはありませんでしたが、課題と宿題を多く持ち帰ってきました。


「思ったより波が強く・・・」なんて言っちゃってますが、波が弱かったらもっと平凡なのっぺりした写真にしかならないでしょう…。

もっと波が強く、空気の澄んだ、雲の無い、月明かりが邪魔をしない夜に、多少波をかぶっても平気な装備と、勇気と気力と体力と精神力を備える必要がありそうです。



闇夜をもものともしない、最近は静かな師匠に見習ってみるのが良さそうです。。。


JUGEMテーマ:日常。
 
昨日は秋らしくコロコロと空模様の変わる1日でしたが、どちらかというと雨がちな天気でした。

そして、今朝はそんな昨日の雨の名残のせいか、朝焼けにも島全体が霞んでいました。



DSC09913(曇天).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 1/400sec F8.0 ISO=100 多分割測光 WB=日陰 --

沢根の桟橋からの真野湾と、小佐渡丘陵の上に顔を出した朝陽です。

小佐渡丘陵は霞んで見えません。



DSC09915(日陰).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 1/320sec F8.0 ISO=100 多分割測光 WB=日陰 --

今朝は朝から急ぎの用事があり、いつもより1時間以上も早く家を出ました。


途中、中山トンネルの出口付近に差し掛かったところで道路がオレンジ色に光っているのに気付き「何故ここだけ?」なんて思っていたら、
トンネルを出た正面に朝日が・・・。

(中山トンネルの照明もオレンジなんです。最初は照明の照り返しと思いました…)

トンネル内部から撮ったら素晴らしいだろうな〜…なんて思いながら、先を急ぎました。



DSC09918(日陰).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 1/320sec F8.0 ISO=100 多分割測光 WB=日陰 --

さらに、紅葉橋(もみじばし)の付近では霞んだ朝焼けに田んぼの畦道の朝露が輝いていました。


「今日は時間が無いから…」

そう自分に言い聞かせ、素晴らしい景色の数々に見えないフリをしながら走って来たんですが、“この桟橋”が見えた途端、とうとう心が折れてしまいました。


“桟橋と朝焼けの魔術”恐るべしです。



DSC09922 (1).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 30mm 1/200sec F8.0 ISO=100 多分割測光 AWB ピクチャーエフェクト=絵画調HDR --

6:45のR350バイパスです。

道中、電話連絡があり、実はそんなに急ぐ必要は無かったことが判明しました。


このバイパスはイチョウ並木でもあります。

少しずつ色づいてきた姿を見て、この並木の様子を望遠レンズでなんとかしたいと考えていたんですが、交通量が多いため手を焼いていました。


しかし今日、ついに攻略法を思いつきました。

早起きしたら良いんですね。


車が全然走っておらず、青信号もつまらなそうです。



DSC09927 (1).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 50mm 1/2,000sec F8.0 ISO=100 多分割測光 AWB ピクチャーエフェクト=絵画調HDR --

朝のうちだけ霞んでいると思ったんですが、今日は日中もずっと霞んでいました。

まるで空の様子だけを見ていたら梅雨空が舞い戻ったようでした。


今日はなかなか見えませんでしたが、大佐渡山地も金北山(1,173m)や標高が900mを超えるあたりはずいぶんと紅葉が色づいてきているようです。

この土日や来週中にでも機会があったら、スカイラインや紅葉山へでも行ってみようかと思っていたんですが、どうやら怪しい空模様の予報です。


来週の末には久しぶりの柏崎方面行きを予定しており、十日町市の美人林星峠へも足を延ばそうと思っているんですが、空も海も大丈夫でしょうか?



何だかんだ、10月も残すところあと1週(というより5日)ですね。

ぼちぼち、天候によっては島外遠征は厳しくなることの増える季節に足を踏み入れたようです。


JUGEMテーマ:秋の気配
JUGEMテーマ:癒しとやすらぎの自然・風景
JUGEMテーマ:地域/ローカル
 
雨の日の正しい行動といえば…。



DSC09675(曇天).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 50mm 1/200sec F8.0 ISO=200 多分割測光 WB=曇天 --

とりあえず、霧の濃い山へ向かうことでしょう。



DSC09689(4600k).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 30mm 1/10sec F8.0 ISO=200 多分割測光 色温度=4,600k --

雨なら蜂も飛ばないし、蛇も表へ出ないでしょうし・・・。


しばらく行っていなかった乙和池(おとわいけ)へ行ってみようと車を走らせました。

しかも、濃い霧にに包まれた神秘的な乙和池を期待して・・・。



DSC09692(AWB).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】+【C-PL】
-- 30mm 1/5sec F5.6 ISO=200 多分割測光 AWB --

結局、全然霧なんて発生していませんでした。


・・・が、私が到着するのを待っていたかのように大粒の雨が激しく降り出しました。

一瞬帰ろうかとも思いましたが、せっかくここまで来て・・・と何とか踏みとどまりました。


池の水も溢れ出さんばかりです。

(実際には全然溢れてるんですけど・・・)



DSC09712(太陽光).JPG
【α77】+【SIGMA 8-16mm 4.5-5.6 HSM】
-- 8mm 1/4sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --

池を一周する途中、必ず足を止められるのがこの大木です。

この日も、この威風堂々たる姿に足を止められてしまいました。



DSC09719(太陽光).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】+【C-PL】
-- 16mm 4.0sec F5.6 ISO=100 多分割測光 WB=太陽光 --

その大木の反対側です。

いろんな角度に、いろんな表情を持っています。


もっと良い表情もあるんですが、それを捉えられないのは私の不徳の致すところです。

美味しそうに大きなきのこが生えています。



DSC09723(AWB).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】+【C-PL】
-- 18mm 1/1.6sec F8.0 ISO=100 多分割測光 AWB --

池のほぼ真裏側です。

雨は激しさを増すばかりです。

ここまで来る間にずぶ濡れになってしまいました。


まさかこんな天気の日にこんな場所へ来る人はそうそうはいないと思うんですが、この池を一周しようと思ったら、長靴の用意があった方が良いです。

ちょうどこのあたりに来ると、足場が無いです。



DSC09721(AWB).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 75mm 1/40sec F5.6 ISO=800 多分割測光 AWB --

雨が激しく池を叩きつけています。

あまり派手にやると、この池の主(=大蛇)が顔を出してしまうんじゃないかと心配になりました。。。



DSC09727(AWB).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】+【C-PL】
-- 40mm 1/30sec F5.6 ISO=640 多分割測光 AWB --

この池を記事にする時には必ず書いていると思いますが、こちらの浮島は日本でも最大級の高原湿原性浮島なんだそうです。



DSC097321(AWB).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】+【C-PL】
-- 16mm 1.0sec F8.0 ISO=200 多分割測光 AWB --

昔はもっとプカプカと池の中を移動したり、大きさが変わったりしていたような気がするんですが・・・。

最近は、位置も変わりませんし、島の形(島にある“池”の形)も変わらないようです。


いつか乗ってみたいと思っていたんですが、未だ叶いません。



DSC09736(曇天).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】+【C-PL】
-- 30mm 1/20sec F8.0 ISO=100 多分割測光 WB=曇天 --

帰路。

小仏峠の中腹あたりからの眺め。


晴れていれば、道遊の割戸がもっと良く見え、相川湾が眼下に広がって見える場所です。

この天候では視界は開けません。

・・・しかも、ほぼ全身ズブ濡れで車のエアコンも暖房を入れざるを得ない状況です。



・・・が、これが雨の日の正しい行動には間違いありません。

なかなか来られない乙和池の雨の日の顔を見ることができたわけですから。


お次は、冬の顔ですね。。。


JUGEMテーマ:空の写真
JUGEMテーマ:

朝は、昨日に続いての雨を期待してしまいました。 

しかし、バッチリ裏切られました。。。



  DSC09766 (1).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 35mm 1/320sec F8.0 ISO=100 多分割測光 AWB 絵画調HDR --



DSC09859 (1).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 16mm 1/800sec F5.6 ISO=100 多分割測光 AWB ピクチャーエフェクト=絵画調HDR --



DSC09880 (1).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 22mm 1/200sec F8.0 ISO=100 多分割測光 AWB ピクチャーエフェクト=絵画調HDR --



DSC09885 (1).JPG
【α77】+【Vario Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA】
-- 70mm 1/320sec F8.0 ISO=100 多分割測光 AWB ピクチャーエフェクト=絵画調HDR --

朝の城址橋からの波立つ相川湾の様子と、夕暮れ時の国仲平野です。



今日は晴れてしまうと午後から面倒な仕事が入り込みそうな勢いだったんですが、こんな空を見ていたら「晴れてよかった」と思わざるを得ません。

明日もこんな風に晴れていただけたらと思います。


JUGEMテーマ:日常。
 
昨日、出張を翌日に控えた職場の先輩が波予報を見ながら「2mのち5m?」と声を発していました。


5mという波は、これからの季節全然珍しくもなんとも無いんですが、昨日は割と穏やかな1日だったため、
思わず空を見上げて、その後荒れるであろうことが予報されている空模様に首を傾げてしまいました。



DSC09750(太陽光).JPG
【α77】+【Sonnar T* 135mm F1.8 ZA】
-- 135mm 1/125sec F2.8 ISO=200 多分割測光 WB=太陽光 --

そして今日はバッチリ雨でした。

しかも、朝6時頃には風の音で目が覚めるほどでした。



DSC09755(太陽光).JPG
【α77】+【Sonnar T* 135mm F1.8 ZA】
-- 135mm 1/160sec F2.8 ISO=200 多分割測光 WB=太陽光 --

朝方は、細く開けた窓の隙間から入る風がブラインドを膨らませたりしていましたが、多少は落ち着いてきたようです。

そういえば、昨夜の天気予報では県内全域に「強風注意報」が出ていました。



まぁ、災害が起きたりとか、そんな強風では決して無いのですが、これから紅葉のシーズンに向けて少しでも葉が落とされたら困るな…と。

小さな理由ですが、必要充分な心配ごとではないかと。。。


JUGEMテーマ:カメラ
JUGEMテーマ:つぶやき。
JUGEMテーマ:花のある暮らし
JUGEMテーマ:地域/ローカル
 
佐渡一長い直線道路

どの車もビュンビュンと飛ばしています。


既に枯れている彼岸花の中にあって、比較的キレイな姿で頑張っている一団を見つけました。



DSC08388(AWB).JPG
【α77】+【SIGMA 8-16mm 4.5-5.6 HSM】
-- 8mm 172.0sec F8.0 ISO=100 多分割測光 AWB --

すぐ脇を車が走り抜けるたび、風にあおられています。

寒空の下、身を寄せ合って何とか頑張っているような彼岸花の姿がとても健気に感じられました。



何もしてあげられることはないので、せめてその姿を写させていただきました。